強いて挙げるならトンボ... ― 2007年08月29日 19時18分36秒
俺の育った実家は比較的自然に恵まれていて(ストレートにいうと田舎、笑)、自分ん家の敷地内でカブトムシとかクワガタが取れた。夜になると網戸にカブトが果敢にアタックしてきてたっけ。幼馴染で昆虫好きだった倉本くんは、夏になると夜明けとともにカブトやクワガタを取りに毎日ウチの山に来てた。
そんな環境で育った俺、だけど昆虫には興味なし。 ...つか、どちらかと言うと嫌い(^^; ウチの兄貴も昆虫に興味なし、甥の想君も愁君も興味なし。そう、我が家は伝統的に昆虫が好きじゃないのどぇす。
むかし従兄弟がカブトムシが欲しいと言うので、桃畑に積まれた堆肥をちょっと掘ってみたら出てくるわ出てくるわカブトの幼虫やサナギが(涙)。幼虫はざっと数えて数十匹、堆肥の中には何百匹というカブトが居たのは間違いない。
それはそれは地獄絵だったんだけど、従兄弟の目にはパラダイスに写っていたらしい。カブトの幼虫って気持ち悪いけど、それ以上にサナギは気持ち悪いと思ふ。やっぱカブトは成虫に限るね、でも成虫も好きじゃないけど。
俺が昆虫で好きなのはオニヤンマとギンヤンマくらいかな、もちろん見るだけ。悠々と池の周りを結構なスピードで周回しているオニヤンマ、幼い頃に飽きずに見ていた光景。先日房総で久しぶりにギンヤンマ見たんだけど、ちょっと嬉しかった。
RICOH GR Digital
ISO 400, 5.9mm, 1/84sec, f2.4, 0.0EV
そんな環境で育った俺、だけど昆虫には興味なし。 ...つか、どちらかと言うと嫌い(^^; ウチの兄貴も昆虫に興味なし、甥の想君も愁君も興味なし。そう、我が家は伝統的に昆虫が好きじゃないのどぇす。
むかし従兄弟がカブトムシが欲しいと言うので、桃畑に積まれた堆肥をちょっと掘ってみたら出てくるわ出てくるわカブトの幼虫やサナギが(涙)。幼虫はざっと数えて数十匹、堆肥の中には何百匹というカブトが居たのは間違いない。
それはそれは地獄絵だったんだけど、従兄弟の目にはパラダイスに写っていたらしい。カブトの幼虫って気持ち悪いけど、それ以上にサナギは気持ち悪いと思ふ。やっぱカブトは成虫に限るね、でも成虫も好きじゃないけど。
俺が昆虫で好きなのはオニヤンマとギンヤンマくらいかな、もちろん見るだけ。悠々と池の周りを結構なスピードで周回しているオニヤンマ、幼い頃に飽きずに見ていた光景。先日房総で久しぶりにギンヤンマ見たんだけど、ちょっと嬉しかった。
RICOH GR Digital
ISO 400, 5.9mm, 1/84sec, f2.4, 0.0EV