Grand Seiko SBGC003 ― 2010年04月01日 22時55分00秒
欲すぃ、セイコースプリングドライブ。Brightzのスプリングドライブモデル(SAEA003)もカッコいいんだけど、左右のスパッと切り落としたような側面がちょっとだけ気になる。実物を見てみないと何とも言えんけど、個人的にはもっとオーソドックスなケースにして欲しい。
やっぱ買うならGrand Seikoか。カッコいいね、SBGC003。値段もBrightzと大差ないからてっきり同じムーブメントかと思いきや、Brightzはキャリバー5R86でGrand Seikoはキャリバー9R86と異なるムーブメントを搭載。どちらもGMT付きだし、フェイスを見ても違いは良く分からん(^^;
オトーさんは昔からSEIKO好きだし、独創的なムーブメントを搭載するGrand Seikoを愛機にしたい気がする。一方で愛用中のOMEGA SpeedMasterも愛着が湧いてて、少し焼けてきたインデックスがたまらなくカッコいい。2台体制にしてSpeedMasterへの愛着が薄れたりはしないだろーか。
まぁ悩むのはタダだけど、グランドセイコーを手に入れるには70万円という大金が必要なこの現実(^^;
やっぱ買うならGrand Seikoか。カッコいいね、SBGC003。値段もBrightzと大差ないからてっきり同じムーブメントかと思いきや、Brightzはキャリバー5R86でGrand Seikoはキャリバー9R86と異なるムーブメントを搭載。どちらもGMT付きだし、フェイスを見ても違いは良く分からん(^^;
オトーさんは昔からSEIKO好きだし、独創的なムーブメントを搭載するGrand Seikoを愛機にしたい気がする。一方で愛用中のOMEGA SpeedMasterも愛着が湧いてて、少し焼けてきたインデックスがたまらなくカッコいい。2台体制にしてSpeedMasterへの愛着が薄れたりはしないだろーか。
まぁ悩むのはタダだけど、グランドセイコーを手に入れるには70万円という大金が必要なこの現実(^^;
新宿 ― 2010年04月02日 23時36分19秒
今から約11年前、1999年6月の新宿。1999年の4月まで三鷹に住んでたこともあって新宿は馴染みが深く、新宿は吉祥寺に次いでよく遊びに出掛けていた街。もう何処だかこの場所は忘れちゃったけど、高島屋の看板が見えるから南口だったかな?
この写真は「時間が経ってから見たら面白いカモ」って思って撮ったモノ。写っている車を見てもまだ余り古さは感じないけど、新宿駅の壁に掛かってる初代iMacの広告が時代を感じさせる。思ったとおり街中を撮った写真って面白いね、今後は街に出掛けたら風景を撮ることにしよう(^^)
この写真はCoolPix 600のワイドモードで撮影したもの。CoolPix 600のワイドは面白くて、通常の4:3のモードよりも広角になる。単にセンサの上下をカットしてワイドっぽく見せるんじゃなくて、本当にワイドになるのが面白い。
今度オーチャードに行ったらGRDで街の写真も撮っておこっと(^^)
この写真は「時間が経ってから見たら面白いカモ」って思って撮ったモノ。写っている車を見てもまだ余り古さは感じないけど、新宿駅の壁に掛かってる初代iMacの広告が時代を感じさせる。思ったとおり街中を撮った写真って面白いね、今後は街に出掛けたら風景を撮ることにしよう(^^)
この写真はCoolPix 600のワイドモードで撮影したもの。CoolPix 600のワイドは面白くて、通常の4:3のモードよりも広角になる。単にセンサの上下をカットしてワイドっぽく見せるんじゃなくて、本当にワイドになるのが面白い。
今度オーチャードに行ったらGRDで街の写真も撮っておこっと(^^)
だだんだん ― 2010年04月03日 23時37分53秒
アンパンマンに夢中な息子、散歩に行くと必ずばいきんまんの絵をせがまれる。オトーさんが得意なのはホラーマンとカビるんるん。最近難易度の高いドキンちゃんもマスター(^^)v
オトーさんが小さかった頃はキャラはそんなに多くなかったと思うんだけど、アニメ化されてから色んなキャラが出てきたのかな?息子のおかげでアンパンマンのキャラクターには随分と詳しくなった。だだんだんとか知ってるカナ?
数週間前はドラえもんをよく見てたんだけど、最近はまたアンパンマンに戻ってきた息子。ドラえもんはちょっと内容が難しくてよく分からないみたいだね、相変わらずドラ焼きだけはねだってくるけど。
オトーさんが小さい頃よく自分でアンパンマンの絵を描いてたんだけど、昔はばいきんまんとか居なかったんだけどな~。息子にばいきんまんを描いてあげる時に幸せを感じる今日この頃(^^) ←親バカ
オトーさんが小さかった頃はキャラはそんなに多くなかったと思うんだけど、アニメ化されてから色んなキャラが出てきたのかな?息子のおかげでアンパンマンのキャラクターには随分と詳しくなった。だだんだんとか知ってるカナ?
数週間前はドラえもんをよく見てたんだけど、最近はまたアンパンマンに戻ってきた息子。ドラえもんはちょっと内容が難しくてよく分からないみたいだね、相変わらずドラ焼きだけはねだってくるけど。
オトーさんが小さい頃よく自分でアンパンマンの絵を描いてたんだけど、昔はばいきんまんとか居なかったんだけどな~。息子にばいきんまんを描いてあげる時に幸せを感じる今日この頃(^^) ←親バカ