太陽光発電 ― 2012年08月28日 23時07分00秒
友人K山さんがマイホームの屋根に太陽光発電を導入するんだそう。いいな、うらやましいな、太陽光発電。俺も一戸建てを立てたら屋根に太陽電池パネルを載せて太陽光発電しようと思ってたんだけどねぇ。子供の頃初めて太陽電池を見たときの感動が忘れられないんだよね、太陽光発電はヲトコの浪漫(^^)
太陽光発電は売電して元を取る事を目的にするようだけど、やっぱ発電した電気を使ってみたい。暑い日に発電した電力でクーラを動かすとか、その電気を蓄電して夜の照明に使うとか。発電した電気で電気自動車を充電するなんてたまらんよね、やってみてぇ...
幼い頃の感動といえばモーター。モータが回るのは何となく当たり前だと思ってたけど、モータを回転させると発電できるってことに驚いた。モータを2つ直結して、片側のモータを電池で回してもう片側のモータの端子に豆電球をつなぐと明かりが灯った。だけど直接電球を電池につなぐよりも暗くて、エネルギーにはロスが生じることを直感的に感じたのはもう35年も昔の話。
そろそろ息子に科学系のパーツをおもちゃ代わりに買ってやろうかな。豆電球とか、モータとか、ニクロム線とか、オトーさんの子供の頃の宝物だった。だけど何でそんなもの持ってたんだろ?3歳上の兄が理科で使った教材とかをもらってたんだっけかな?
まだ太陽光発電を諦めてしまった訳ではないんだよね。土地買ってガレージを建てたら、屋根に太陽光パネルを載せて発電するのが今の目標。この辺りじゃ2階建てにしないと太陽光が十分に当たらないかな?だけど今はマンション買って現金が乏しいのでしばらくは軍資金作りに専念するつもり(^^;
太陽光発電は売電して元を取る事を目的にするようだけど、やっぱ発電した電気を使ってみたい。暑い日に発電した電力でクーラを動かすとか、その電気を蓄電して夜の照明に使うとか。発電した電気で電気自動車を充電するなんてたまらんよね、やってみてぇ...
幼い頃の感動といえばモーター。モータが回るのは何となく当たり前だと思ってたけど、モータを回転させると発電できるってことに驚いた。モータを2つ直結して、片側のモータを電池で回してもう片側のモータの端子に豆電球をつなぐと明かりが灯った。だけど直接電球を電池につなぐよりも暗くて、エネルギーにはロスが生じることを直感的に感じたのはもう35年も昔の話。
そろそろ息子に科学系のパーツをおもちゃ代わりに買ってやろうかな。豆電球とか、モータとか、ニクロム線とか、オトーさんの子供の頃の宝物だった。だけど何でそんなもの持ってたんだろ?3歳上の兄が理科で使った教材とかをもらってたんだっけかな?
まだ太陽光発電を諦めてしまった訳ではないんだよね。土地買ってガレージを建てたら、屋根に太陽光パネルを載せて発電するのが今の目標。この辺りじゃ2階建てにしないと太陽光が十分に当たらないかな?だけど今はマンション買って現金が乏しいのでしばらくは軍資金作りに専念するつもり(^^;