Radiko2017年12月01日 13時43分40秒

夕焼け
Radikoが神アプリすぎる。2009年にシンガポールに出張した時は、ロケフリをセットして、ロケフリの赤外線リモコンのコントロール機能を使ってラジオチューナを操作して海外でFMを聴いてたんだよね。それが月額数百円のVPNサービスを使えば海外に居ながらにしてiPadやiPhoneで日本のラジオ放送が聴けちゃう。以前はリアルタイム視聴なので時間が合わないと聴けなかったんだけど、タイムフリー機能の実装でいつでもどこでも聴けるようになった。

VPNは海外だけではなくて、四国でも使える(笑)。実家の香川ではRadikoの対応局はラジオNIKKEI第1、第2の2局のみ。電波だと大阪の毎日放送や朝日放送が聴けるのに、四国エリアには未対応。今使っているVPNサービスのサーバは神奈川県にあるようで、VPNを使えば四国に居ながらにして関東のラジオ局が聴ける。今は期間限定ながらNHKラジオ第一、NHKラジオ第二、NHK FMが聴けてるので、全部で16局も受信できている。もちろんサイマル放送なので高音質、実際のラジオでもここまで高音質で受信する事は不可能。

TBSラジオ
文化放送
ニッポン放送
ラジオNIKKEI第1
ラジオNIKKEI第2
InterFM897
TOKYO FM
J-WAVE
ラジオ日本
bayfm78
NACK5
FMヨコハマ
放送大学
NHKラジオ第1
NHKラジオ第2
NHK-FM

近畿圏のABC朝日放送やMBS毎日放送が聴けるといいんだけど、どちらかと言われれば関東圏のラジオが聴ける方がいいかな。どうしても聴きたければ有料のエリアフリーサービスもあるし、Radikoってほんと神アプリだと思う。

フロント周り2017年12月02日 18時27分08秒

EUNOS ROADSTER
NAロードスターがデビューした頃、ロードスターのフロント周りのデザインがイマイチ好きになれなかった。特にポジションランプ。これが無いとカッコいいのにって思ってた。そんなところに登場したのがT-HOUSEクラブマンやヨシムラMCLロードスター。ノーマルよりもノーマルっぽくてカッコいいと思ったんだけど、今見るとそうでもないんだよね。納車から1年経たない頃にフロントバンパーに大き目の傷が入ってバンパーを交換してるんだけど、Zoomのノーズキットにするかノーマルでいくか本気で迷った。今はどう見てもノーマルの方がいいんだけど、何で悩んでたんだろうね?

あとポジションランプユニットを外してメッシュに交換するKGワークスのエアダクトコンビネーションランプもカッコいいと思った。エアインテークとしてエンジンルームを冷却する機能も期待できるし、交換するつもりだったんだけど、結局交換には至らなかった。車検に通らないっていう点と、如何にもイジってます的なアピアランスが引っかかったんだよね。もちろん今となっては交換する気は毛頭なくて、むしろノーマルの方がカッコよく見えてたりもする。若気の至りという事で (^^)

バンパーの真ん中に位置しているナンバーも動かすつもりだった。当時はステーを曲げて低い位置に移動させたり、ブラケットを交換して左右に振るのが定番だった。低くするのはエアインテークを狭める方向なので却下。左右に振るにはブラケットを追加する必要があるんだけど、ほとんどのブラケットが牽引フックに固定するタイプだった。牽引フックは早くから取っ払ってるし、重量増になるのでそこまでして変更する気になれなかった。牽引フックの取り付け用ボルトアナを使ったブラケットを自作するつもりだったんだけど、そこまでしてナンバーを動かす情熱が沸かずに今に至っている。

マイロードスターはリップスポイラーも付けてないから、シャコタンだけど輪止めに当ててしまう心配も無い。やっぱフロント周りはノーマルが好き (^^)

勝浦海中公園2017年12月03日 23時50分31秒

勝浦海中公園
今日は天気が良かったので息子と二人で房総をドライブしてきた。目的地は勝浦海中展望塔。ネットで見て存在は知っていたんだけど、実際に行くのは初めて。高知の足摺岬に旅行に行った際に訪れた足摺海底館と同じタイプの海中展望塔。

勝浦に向かう途中で走り慣れた林道を通って紅葉を鑑賞。林道に差し込む木漏れ日が色づいた紅葉を照らして、凄く綺麗だった。バイクで走るにはちょっと寒いけど、車でドライブするには一番いい季節だね。今日は一日中快晴で、ほんと気持ちのいいドライブ日和だった (^^)

紅葉
勝浦海中展望塔に向かう途中の桟橋から撮影した写真↓。美しい地層の岸壁に砕け散る水飛沫、青空に映えてとても美しかった。曇りだとこうはいかないからね、ほんと晴れてて良かった。1ヶ月前に東京モーターショーに行ってからデジカメのバッテリーを充電してなかったので、ついにここでバッテリー切れ。家を出るときに既にバッテリーが最後の1ブロックしかなくて焦ったんだけど、まぁ一応持っていってみた。30枚くらいは撮れたと思う。D700でバッテリー切れになったのは実は今回が初めて (^^;

勝浦
海水の透明度は12mとまずまずで、天気もよくて色んな魚が見られた。D700がバッテリー切れだったので展望館で見た魚の写真は撮ってないんだけど、海底12mの景色はかなり青っぽいのであまり綺麗な写真は撮れなかったと思う。入場料は大人960円と意外とお高めなんだけど、桟橋の景色もすばらしいのでまぁ納得できる値段かな。