さらばドコモ!2017年12月04日 22時37分18秒

紅葉
俺がdocomoの携帯電話を使い始めたのは1998年、契約期間ほぼ19年というかなりの長期ユーザ。アナログ回線の時代で、確かmova(ムーバ)ってサービスだったと思う。今風にいうと1G (1st Generation)になるのかな。その後digital mova (2G)になって劇的に音質が悪化して、FOMA (3G)の登場で通話は高品質になった。現在のdocomo契約はFOMAで、9年4か月前に購入したP906i(もちろんガラケー)を使っている。スマホにしようかと考えたこともあるんだけど、docomo仕様のスマホは不要なアプリ満載で料金も高額ということで契約は見合わせてきた。

現在はSIMフリーのiPhone SEにIIJのデータ通信SIMを入れて、そちらをメインで使用中。嫁さんとの通話はLINE通話があるので、データ通信SIMでもさほど不自由はしていない。FOMA契約はまだ維持していてp906iもいまだ現役なんだけど、最近は電源さえもいれてなくて鞄の中でお荷物となっている。ただ仕事関係はLINE通話っていう訳にはいかないので、そろそろ通話付のSIMに切り替えようかと考え中。

FOMAの月額料金は1,811円とそれほど高くはないので、長期海外出張中もそのまま放置していた。だけどほとんど使っていない携帯電話にお金を払うのは勿体ない気がするし、1,811円の月額料金はMVNOの通話付き格安SIMの月額料金よりも高かったりもする。料金プランを見直せば1,600円弱くらいにはなりそうなんだけど、そこまでしてdocomo契約を維持するメリットが見出せないんだよね。

これまで解約を拒んできたのは19年も使い続けてきたdocomoへの愛着からなんだけど、docomoの長期ユーザ軽視もいい加減嫌になってきた。この先お役所的なdocomoが劇的に変わるとは思えないし、土管業者に何を期待するでもないので、そろそろ解約をしようと思う。1990年代からdocomoを使い続けている長期ユーザって、無形のdocomo縛りにあってるオジサンユーザが多いんぢゃないかな。19年目にしてやっとdocomoからの卒業を決意。

バイバイ (^^)

JAF入会2017年12月05日 22時43分23秒

1993 ユーノスロードスター
JAFに入会した。2000年に中古でマーチを買った時にJAFには入会してたんだけど、海外出張で日本をしばらく離れている際に期限が切れで自然退会。その後マーチはCVTが壊れてしまいFitを新車で買ったんだけど、新車はそうそう壊れることもあるまいという事でJAFには入らずじまい。一方ロードスターは古くなる一方なのでJAFに入らなくてはと思いつつ、早15年が経過。幸いにもJAFのお世話になる事なく、ロードスターもここまでくることができた。

ロードスターはエンジンオーバーホールをしてリフレッシュしたばかりだけど、来週予定している慣らしを兼ねた700kmの長旅ではさすがに何かトラブルが起こっても不思議ではないと思う。転ばぬ先の杖ということで、長旅の前に事前にJAFに入会しておくことにした次第。あとバイクもどれも10年選手なので、JAFに入会しておいてもバチは当たらないかと (^^)

JAFはネットで入会手続きを済ませた。クレジット払いで手続きすれば10分程度で入会が完了し、翌日0:00からサービスを受けられるようになる。凄いね、ネットって便利。本会員証の送付には2週間ほど掛かるとの事だけど、ディジタル会員アプリをダウンロードすればスマホを仮会員証として利用できるんだそう。本会員証もディジタル会員証でいいのにね、少なくともどちらでも利用できるようにしてくれると嬉しいんだけど。

JAFの会費は入会金2000円(初年度のみ)+年会費4000円、5年契約すると入会金が無料になる。もちろん迷わず5年で契約。5年も先まで契約するんだから年会費も割り引いて欲しいけど、年会費は4000円とリーズナブルなので文句を言うのは酷ってもんかな。

EV2017年12月06日 22時54分03秒

EV
自動車のEVシフトが報道されている。先の東京モーターショーでもEVが大きな注目を集めてたけど、急速に日本でEVが普及するとは思えない。個人的にEVには乗ってみたいと思うし、環境が整えば所有してみたいと思う。だけどうちのマンションには充電する設備が無い。充電設備が整わない限り、EVを買う事は無いと思う。今都心のマンションでEVの充電インフラが整備されている物件ってどのくらいあるのかな?立体式駐車場はEVの普及を更に難しくするよーな気がする。

EVの弱点の一つとして航続距離が挙げられているけど、多くの場合それは大して問題にならないんじゃ無いかと思う。EVにはEVに適した用途があるので、航続距離が短くても売れると思う。ウチのFitはほとんど嫁さんの通勤用に使ってるので、1日の走行距離は35km。買い物に行ったとしても普段の日常生活で1日50kmを超えることはほとんど無いから、150kmも走行できるEVであれば代替可能。EVになれば駆動系はほとんどメンテフリーになるので、整備は大幅に簡素化できるのがいい。EVのメリットは計り知れない。

EV最大の弱点は充電設備を必要とする事だと思う。自宅に充電設備が無いと、外で充電しないといけない。普段自宅の駐車場に駐車している場合は、自宅に充電設備が要る。お金を出して充電設備を設けようと思っても、マンションに暮らしていると自由に充電設備を付ける事が出来ない。それこそ「50戸以上の集合住宅には充電設備が必須」みたいな法律を作らないと、充電設備は増えないと思う。

一方で一戸建て住戸が多くクルマ必須な地方では、航続距離が問題となるケースが増える。充電設備を作ろうと思えば可能な環境ながら、充電設備にお金を払ってまで航続距離に不安の残るEVに乗ろうという決断には中々至らないんぢゃないかと思う。自分の実家について考えてみれば、70を超えた父母が今更充電設備に投資してまでEVに乗ろうとするハズが無い。充電忘れてて出掛けられないとかも有りそうだし。

EVには未来があると思うので、政策として充電設備の普及に取り組むべきじゃないかと思う今日この頃。