自賠責保険 ― 2020年08月01日 23時41分48秒
KLXの自賠責保険が8月で切れるので更新してきた。自賠責の保険期間は5年まで契約できるので、最長の5年で契約した。5年前も同様に5年分を一括で支払ってるんだけど、5年前の掛け金は28,000円だったのが、今回はは17,330円と1万円以上安くなっていた。最近は事故が減って保険支払額が少なくなっているので、掛け金も安くなってるとのこと。それにしても5年で掛け金が35%も安くなるなんて凄いね、これもバイク乗りが高齢化してる証なのかな?
KLXのフロントフォークを見てみたら、片側のシールからフルードが少し漏れているではないの、しくしく。漏れている側のインナーフォークに埃が付いて黒いリングが出来てたので漏れに気がついた。そろそろフロントフォークのオーバーホールしないと駄目そう。アウターチューブがみすぼらしくなってきてるけど、フォーク一式新品にすると20万円を超えてしまう。50万円のバイクの修理に25万円は無いような... やっぱオーバーホールにしようかな。
FTRは2013年から不動車状態なので、丸7年は動いていない。5年前に新しいバッテリーを買って復活させようとしたんだけど、エンジンは掛からなかった。セルは回ってたので、キャブがガソリン吹いてないか、プラグが火を打ってないかのどちらかだと思う。明日天気良さそうなので久しぶりにFTRを出してみようかな。カバー掛けてるけど、盛大に埃が積もってるハズ。
KLXのフロントフォークを見てみたら、片側のシールからフルードが少し漏れているではないの、しくしく。漏れている側のインナーフォークに埃が付いて黒いリングが出来てたので漏れに気がついた。そろそろフロントフォークのオーバーホールしないと駄目そう。アウターチューブがみすぼらしくなってきてるけど、フォーク一式新品にすると20万円を超えてしまう。50万円のバイクの修理に25万円は無いような... やっぱオーバーホールにしようかな。
FTRは2013年から不動車状態なので、丸7年は動いていない。5年前に新しいバッテリーを買って復活させようとしたんだけど、エンジンは掛からなかった。セルは回ってたので、キャブがガソリン吹いてないか、プラグが火を打ってないかのどちらかだと思う。明日天気良さそうなので久しぶりにFTRを出してみようかな。カバー掛けてるけど、盛大に埃が積もってるハズ。
洗車 ― 2020年08月02日 23時26分46秒
5年ぶりにFTRを洗車。FTRは5年前のお盆休み明けに乗ろうとしてエンジンが掛からず、それ以来不動車状態になったまま。シンガポールに海外出張したこともあって、5年も経ってしまった。ほこりは積もってたけど、屋根付き車庫なのでサビは思ったほど出ていなかった。バッテリーを繋ぐとセルは元気よく回るけど、エンジンは掛からない。ガソリン吹いていないか、プラグが火を打っていない可能性大。
プラグを外して点火を確認してみたところ、火を打っていなかった。どうやら点火系が上手く機能していないらしい。点火コイルやケーブルが不具合を起こしているとは考えにくいので、問題はイグナイターか。メインキーをひねるとライトは点灯してるし、セルも回るのでヒューズは問題なさそう。FTRにはメインヒューズとサブヒューズがあるらしいけど、サブヒューズが何を保護しているか不明。ヒューズは次回チェックしてみるつもり。
Goooogle先生に尋ねてみると、ホンダ車のキルスイッチは点火系の回路を遮断するだけで、キルスイッチがONになっていてもセルは回るとのこと。セルは回ってたのでキルスイッチの不良は無いと思ってたんだけど、キルスイッチの接点不良の可能性が高い気がしてきた。来週ヒューズとキルスイッチをチェックしてみて、駄目なら某クションでイグナイターを探してみようかな。
プラグを外して点火を確認してみたところ、火を打っていなかった。どうやら点火系が上手く機能していないらしい。点火コイルやケーブルが不具合を起こしているとは考えにくいので、問題はイグナイターか。メインキーをひねるとライトは点灯してるし、セルも回るのでヒューズは問題なさそう。FTRにはメインヒューズとサブヒューズがあるらしいけど、サブヒューズが何を保護しているか不明。ヒューズは次回チェックしてみるつもり。
Goooogle先生に尋ねてみると、ホンダ車のキルスイッチは点火系の回路を遮断するだけで、キルスイッチがONになっていてもセルは回るとのこと。セルは回ってたのでキルスイッチの不良は無いと思ってたんだけど、キルスイッチの接点不良の可能性が高い気がしてきた。来週ヒューズとキルスイッチをチェックしてみて、駄目なら某クションでイグナイターを探してみようかな。
ヤレ具合 ― 2020年08月03日 21時37分05秒
5年ぶりに引っ張り出してきたFTRだけど、思ったほどはサビは発生していなかった。流石はホンダ車、カワサキ車だとこうはいかない(笑)。やっぱ屋根付き車庫はいいね、3方を壁に囲まれたクルマ用の駐車場の奥に止めてあるので、雨や直射日光が当たる事はほとんどない。 ...とはいってもフロントフォークやらフレームやらに錆や塗装の浮きが出ていて、19年モノに相応しいヤレ方をしているので決して綺麗って訳では無い。
以前からミツマタの錆が気になってたんだけど、今回あまり気にならなかった。周りが全体的にヤレて来たので相対的に目立たなくなったんだと思う。ハンドルはPoshのステンレス製のスーパーバーに替えているので、まるで新品のようにピッカピカだった。フロントフォークのインナーチューブとか古くなるともれなく錆びるんだから、ステンレスパイプにすればいいのにね。コスト差なんて知れてると思うので、せめて補修部品でステンレス製のインナーチューブが選べると嬉しいんだけど。樹脂パーツが少し白くなってきてたので、今度プレクサスを塗ってみよう。
タイヤの空気が完全に抜けていたので、車体を手押しするのが重かった。K180はぶっとくてゴツいので、空気が抜けていてもぺしゃんこにはならずに見た目は空気が入っているかのようだった。FTRは軽量素材とかほとんど使っていないにもかかわらず車重は119kgと軽いんだよね。タイヤは新車から一度も交換していないので、実に19年モノ。タイヤのブロックを爪で押すとかなり固くなってるので、エンジン掛かるようになったらタイヤ交換をするとしよう。
FTRの自動車税は毎年払い続けているけど、平成29年で自賠責が切れているので保険を掛けないと乗れない。まぁその前にまずはエンジン掛けないといけないんだけどね(^^;
以前からミツマタの錆が気になってたんだけど、今回あまり気にならなかった。周りが全体的にヤレて来たので相対的に目立たなくなったんだと思う。ハンドルはPoshのステンレス製のスーパーバーに替えているので、まるで新品のようにピッカピカだった。フロントフォークのインナーチューブとか古くなるともれなく錆びるんだから、ステンレスパイプにすればいいのにね。コスト差なんて知れてると思うので、せめて補修部品でステンレス製のインナーチューブが選べると嬉しいんだけど。樹脂パーツが少し白くなってきてたので、今度プレクサスを塗ってみよう。
タイヤの空気が完全に抜けていたので、車体を手押しするのが重かった。K180はぶっとくてゴツいので、空気が抜けていてもぺしゃんこにはならずに見た目は空気が入っているかのようだった。FTRは軽量素材とかほとんど使っていないにもかかわらず車重は119kgと軽いんだよね。タイヤは新車から一度も交換していないので、実に19年モノ。タイヤのブロックを爪で押すとかなり固くなってるので、エンジン掛かるようになったらタイヤ交換をするとしよう。
FTRの自動車税は毎年払い続けているけど、平成29年で自賠責が切れているので保険を掛けないと乗れない。まぁその前にまずはエンジン掛けないといけないんだけどね(^^;