理由2021年05月01日 23時22分20秒

FIT CROSSTAR
現行の4代目ホンダフィットはライバルのトヨタヤリスに販売で大きく差をつけられてるんだそう。自分がオーナーという事もあると思うけど、4代目フィットはいいクルマで個人的にはヤリスよりも魅力を感じる。初代フィットから続く秀逸なパッケージングは圧倒的で、今も使い勝手の面でFitは他メーカを圧倒していると思う。だけどそれだけでは訴求力に欠けるらしい。

ヤリスがライバルに差をつけて売れ続けている理由はライバルを圧倒する超省燃費性能に尽きると思う。コンパクトカー、それも少し値の張るハイブリッドを買おうという人に超省燃費性能は絶大なんだね。ヤリスは実燃費で30km/Lを超えるというから、その差は歴然。フィットクロスターは普通に乗ると20km/L前半なので、省燃費性能においてはヤリスには歯が立たない。

ガソリン仕様の2代目Fitが15km/L前後だったので、それに比べると20km/Lを下回ることの無いフィットクロスターe:HEVには十分満足している。燃費は大事だけど、それと同じくらいパッケージングも大事。だけど世間一般では思いのほか省燃費性能を重視する人がい多かったようで、結果的にはヤリスの一人勝ちとなっている。

現行フィットのデザインが云々と書いてる記事も見掛けるけど、デザインのせいじゃないと思う。フィットをもっと売りたいなら、省燃費性能を磨き上げてヤリス並みの省燃費を達成するしかないんぢゃないかな。

20年目2021年05月02日 23時20分46秒

FTR223
4ヶ月半ぶりにFTR始動。ガソリンコックをひねってキャブにガソリンを送り、チョークを引いてクランキング。いつもの事ながら最初は中々エンジンが掛からないんだよね。クランキングを続けてると爆発し始めるんだけど、初爆の後が続かずにエンスト。アクセルを軽くひねったりしながら、5-6回クランキングを繰り返して無事エンジン始動。最近のバイクなら1年くらい乗らなくても一発始動なんだろうね、この時ばかりはFI車がうらやましくなる。

無事エンジンが掛かったので、とりあえず近場を30kmほど走ってきた。GWは暑くも寒くも無くて、バイクにもロードスターにも走りやすくて気持ちのいい季節。湾岸道路は舞浜の辺りからお台場まで高架なので、以前よりも流れが良くなってるんだよね。ロードスターでもバイクでも、行徳からは都心方面に向かって走る方が空いてて気持ちがいい。やっぱFTRいいね。排気量は小さいけど、低回転域のトルクが太いシングルらしいフィーリングが楽しい。

FTR納車から今年で丸20年なんだよね。20年屋外駐車にしてはコンディションは悪くないと思うけど、フロントフォークとかさすがにオーバーホールした方がいいよーな気がする。屋根付きガレージが有れば迷わず自分でバラしてアウターチューブとか塗装するんだけど、ガレージがないのでフロントフォーク周りを新品に替えるのが手っ取り早いんだよね。あぁ、千葉の田舎の方でもイイからガレージが欲しい (^^)

チェアリング2021年05月03日 00時03分10秒

EUNOS ROADSTER
チェアリングっていいね、楽しそう。クルマに犬を乗せて走りたいとは思わないけど、チェアリングは試してみたい。人のいない静かなところで愛車を眺めるのって楽しいんだよね、クルマ好きの自分にとっては至福の時間。椅子がなくても普通に縁石とかに腰掛けてクルマ眺めてるけど、椅子にすわってコーヒーでも飲みながら愛車を眺めると最高だろうね。

記事の中で登場する白いNDロードスター、これってアークティックホワイトな気がする。インプレとかで出てくるのはホワイトマイカばかりなので、ソリッドなアークディックホワイトは珍しい。NDロードスター買うなら最廉価なグレードSで色はアークティックホワイトがイイかなって妄想してるんだけど、これが正にその車両っぽい。純白のボディに黒のホイールの組み合わせはカッコいいね、幌仕様ならアークディックホワイトかジェットブラックマイカがいいな。

最近はRFに心が揺れてるんだけど、RFはルーフがボディ同色ということもあって個人的にはホワイト系はナシかな。現行のカラーラインナップだと、マシングレーメタリックかジェットブラックマイカが良さげ。ただマシングレーメタリックはちょっと鏡のように反射するのがイマイチなんだよね。初期の幌車にあったメテオグレーマイカがRFで選べるといいんだけど、絶版カラーが再復活というのは過去にも聞いたことがない。やっぱシルバーをラインナップして欲しいな。