Extreme Sports2021年08月01日 16時47分13秒

FTR223
東京オリンピックで新採用されたスケートボードやBMXって結構面白いね。特にBMXは素人にも技の違いが分かり易くて、人間離れした大技とか見てて素直に楽しめる。あんな練習一体どこでやってるんだろうね、ヘルメットはかぶってるけどプロテクターとかは付けてないんだよね。最初はマット敷いてプロテクターで防備してないと大けがしちゃいそう。

それにしてもなんでスケボーやBMXの選手はみんなタトゥーしてるんだろうね?エクストリームスポーツって何となくちょっと優等生では無いというか、ワルな雰囲気があるのは分かるんだけど、いくら何でもタトゥー率高過ぎなような... 海外では日本と違ってもっと気軽にファッション感覚でタトゥー入れる人も居るけど、それでも他の競技だとタトゥーなしの方が多数派だと思う。

BMXフリースタイルで優勝したローガン・マーティンの2回目のRunが凄かった。足を途中で着いてしまったけど、前半に見せた空中で自転車を縦方向に回転させる技にビックリ。それも着地時にはしっかりとペダルに足が乗ってて、完璧に成功させたのが凄かった。あれより凄い技ってもう無いんじゃないかね?(^^;

スケボーもBMXも解説が面白かった。スケーボーでは解説者が「ゴン攻め」とか「ビッタビタ」とか「やべえ」を連呼してたし、今日のBMXの解説も「ゲシる」とか「ビタ着」とか「オ~マイガッ」を連発してたのが笑えた。技の名前もスペシャルでやたらと長いし、普通のスポーツ解説者では務まらないからその道の人を解説に採用するんだろうけど、どうやらこの業界には丁寧語とかしゃべれる人が居ないらしい(笑)

メッセージリクエスト2021年08月02日 21時30分05秒

ウルトラステッピングタコメーター
インスタのメッセージリクエストに、マイアカウントの画像を使わせて欲しいとメッセージが届いていた。どこの国の人か分からないけど、メッセージは英語。サイトを見ると紹介欄の文章にスペルミスがあったりするので、意外と日本人だったりして。どうやら日本車用の中古のアフターパーツを海外で販売してる模様。海外のJDMブームに乗って一儲けしようという人が、サイドビジネスを立ち上げてるのかも知れないね。

使わせて欲しいというのは、ウルトラのタコメータを取り付けたマイロードスターのメータークラスターの画像。ネットショップで扱うUltraのタコメータの商品画像に使いたいとのこと。謝礼を払う的なことを書いてるけど、かなり胡散臭い。サイトを見ると確かにウルトラのタコメータ単体の写真があって、中古にしてはソコソコ綺麗そう。

パーツの使用例として使いたいのかな?NAロードスターにはかなり加工しないと取り付けられないけどね。 ...もちろんガン無視中。つか、インスタのメッセージの画面なんて滅多に開かないので、開く度に知らん人からのメッセージリクエストが何通も到来しているんだよね。

みんなチェックしてるのかな、インスタのメッセージ。ふつうはメッセージリクエストが来たらメッセージ出たりすると思うけど、インスタのメッセージは目立たな過ぎでしょ (^^;

NSX絶版2021年08月03日 21時18分03秒

EUNOS ROADSTER
とうとうNSXが絶版になるんだそうな。そりゃそうだろうね、むしろS660よりも先にNSXを絶版にするべきだったと思う。国内販売も振るわず、2021年1~6月のNSX累計販売台数はわずか12台、6月にいたっては1台というから凄まじい不人気ぶり。かつてこれ程売れていないクルマがあっただろうか。シーラカンスと揶揄されたデボネアでさえNSXに比べれば桁違いに売れてたんじゃないかと思う。 ...月に10台売れれば桁違いなんだけど(笑)

絶版前に最後のモデルType Sを発売するんだそう。世界限定350台、その内国内割り当ては30台とのこと。ここで気になるのが限定台数。果たして350台は完売できるんだろうか?限定車としては国内割り当ての30台という数字はかなり少ないけど、これって決して低くはない目標だと思う。2000万円台の高価格帯の車だし、何てったって月販1台の月もあったくらい人気のないモデル。絶版前に何としても最終モデルを手に入れたいという人がどのくらいいるかは未知数。

もしNSXがハイブリッドじゃなくて、ガソリン仕様のV6エンジンを積んだピュアスポーツとしてデビューしてたら状況は大きく違ってたよーな気がする。価格的には1000万円台前半、性能的にも価格的にもちょうどケイマンの役付きモデルのライバルだったらもっと売れたと思うし、もっと長く生産されたハズ。タイプRをラインナップすることもっできただろうし、ホンダのスポーツイメージが高められたよーな気がする。初代NSXの正当進化モデルとして登場してたらと思うと残念で仕方がない。

それにしてもホンダってスポーツカー作るのへたくそだね、どのモデルも継続性が無くてほとんどが1代で消滅している。珍しく2代続いたのってCR-Xくらいかな、CR-Xがスポーツカーかどうかは微妙だけど。あれもハイブリッドのCR-Zで絶命させちゃったけど(笑)。これほど極端なメーカーも少ないよね、確か長く続いたミニバンのオデッセイも絶版ぢゃなかったっけ。フィットも現行モデルで絶版かな(^^;