シーリングライト ― 2022年10月05日 21時11分33秒
リビングのシーリングライトが切れた。蛍光灯式の照明だったんだけど、買ってからちょうど10年で切れた。定格100Wのツインパルックプレミアムっていう蛍光灯ユニットを使ったシーリングライトなんだけど、マンションを買った当時は家庭用LED照明はまだ発展途上の感があったので、購入は見合わせたんだよね。蛍光灯式のシーリングライトを買って、切れたらLEDに交換してもいいかって思ったのを覚えている。
ツインパルックプレミアムの公称寿命は20,000時間、1日6時間使用したとすると寿命はおよそ9.1年。10年で切れたので、ほぼ公称寿命と同じくらいは持ったと思われる。それにしても蛍光灯のシーリングライトは消費電力が100Wもあったんだね。我が家のLDKは17畳とちょっと広めなので、リビングにはもう一つ70Wのシーリングライトを使っている。夜は両方とも使ってるので、照明で併せて消費電力170W。結構消費電力は大きいよね、やっぱLEDに交換すべきかな...
住宅購入から10年が経過し、家庭用の照明器具はLEDが主流になった。10畳用の照明でも消費電力は40W以下と、蛍光灯にくらべて60%の節電効果が期待できる。LEDは蛍光灯よりも寿命が長いし、電気代も安いので今積極的に蛍光灯を選ぶ理由は無いと思う。ただ我が家の場合は蛍光灯用のハードウェアがあるので、蛍光灯を買う方が安価ではある。Amazonで調べたら交換用の球はおよそ3000円なので、蛍光灯ユニットを交換するのが最も安上がり。
だけどやっぱLEDだよね、LED照明を使ってみたいのでパナソニックのLEDシーリングライトをアマゾンでポチッとな。12畳用がアイリスオーヤマだと6000円、NECや日立だと8000円、パナソニックだと12,000円って感じ。パナソニックは高いけど、これで売れるんだから凄ぇ。ちょっと迷ったけど、やっぱ信頼のパナソニックを選択。10年に1回の買い物なので、たとえ値段が2倍だとしても誤差っしょ。
もう一つの70Wのシーリングライトも、交換用に同モデルの6畳用をポチッとな。LEDユニット2基合わせて消費電力は約70Wと、今まで使ってきた蛍光灯ユニットの約4割の低消費電力。蛍光灯用のハードウェアを捨てるのはもったいない気もするけど、心を鬼にしてLEDユニットに交換するとしようかな (--;
ツインパルックプレミアムの公称寿命は20,000時間、1日6時間使用したとすると寿命はおよそ9.1年。10年で切れたので、ほぼ公称寿命と同じくらいは持ったと思われる。それにしても蛍光灯のシーリングライトは消費電力が100Wもあったんだね。我が家のLDKは17畳とちょっと広めなので、リビングにはもう一つ70Wのシーリングライトを使っている。夜は両方とも使ってるので、照明で併せて消費電力170W。結構消費電力は大きいよね、やっぱLEDに交換すべきかな...
住宅購入から10年が経過し、家庭用の照明器具はLEDが主流になった。10畳用の照明でも消費電力は40W以下と、蛍光灯にくらべて60%の節電効果が期待できる。LEDは蛍光灯よりも寿命が長いし、電気代も安いので今積極的に蛍光灯を選ぶ理由は無いと思う。ただ我が家の場合は蛍光灯用のハードウェアがあるので、蛍光灯を買う方が安価ではある。Amazonで調べたら交換用の球はおよそ3000円なので、蛍光灯ユニットを交換するのが最も安上がり。
だけどやっぱLEDだよね、LED照明を使ってみたいのでパナソニックのLEDシーリングライトをアマゾンでポチッとな。12畳用がアイリスオーヤマだと6000円、NECや日立だと8000円、パナソニックだと12,000円って感じ。パナソニックは高いけど、これで売れるんだから凄ぇ。ちょっと迷ったけど、やっぱ信頼のパナソニックを選択。10年に1回の買い物なので、たとえ値段が2倍だとしても誤差っしょ。
もう一つの70Wのシーリングライトも、交換用に同モデルの6畳用をポチッとな。LEDユニット2基合わせて消費電力は約70Wと、今まで使ってきた蛍光灯ユニットの約4割の低消費電力。蛍光灯用のハードウェアを捨てるのはもったいない気もするけど、心を鬼にしてLEDユニットに交換するとしようかな (--;