リヤウェイブショック ― 2023年03月23日 22時15分25秒
Tyrell IVEにリアウェイブショックを取り付けてみた。やっぱこのパーツは見栄えがするね、質感が高くて精緻に作り込まれたIVEによくマッチする。このパーツは見た目だけではなくて、取り付けることで乗り味にも変化が感じられて面白い。もともとIVEはリジッド感がかなり強いんだけど、後輪から伝わるショックが緩和されるのか乗り心地が良くなる。乗り心地がいいと言ってもダイレクト感がスポイルされる訳ではなく、乗り味が上品になった感じ。
リアウェイブショックはスプリングシートを締め込むことでプリロードを変更できるんだけど、これはあまり差が感じられなかった。マニュアルでプリロード調整はスプリング長38mmから35mmの範囲で行うよう制限が掛けられているんだけど、俺の体重(70kg弱)に1Gの重力がかかった状態でスプリングが少し縮んだ状態なのであまり効果がないと思う。もっとプリロードを掛けても大丈夫だと思うけど、アルミ製のスプリングシートの強度とか足りてないのかな?構造上シートが破損することはなさそうなので、強めのプリロードも一度試してみるつもり。
車両価格が高くなっても、リアウェイブショックはIVE Std.に純正装着した方がいいと思う。よりスポーツ志向のIVE SportsをIVE標準のウレタン製ブッシュ仕様にするか、もしくはメタル製のリジッドカラー仕様にした方がIVE Sportsのキャラクターに合ってると思う。高度の異なるウレタン製ブッシュを数種類用意して、お気に入りのブッシュを選んで装着できるようにするのも面白いカモ(^^)
リアウェイブショックはスプリングシートを締め込むことでプリロードを変更できるんだけど、これはあまり差が感じられなかった。マニュアルでプリロード調整はスプリング長38mmから35mmの範囲で行うよう制限が掛けられているんだけど、俺の体重(70kg弱)に1Gの重力がかかった状態でスプリングが少し縮んだ状態なのであまり効果がないと思う。もっとプリロードを掛けても大丈夫だと思うけど、アルミ製のスプリングシートの強度とか足りてないのかな?構造上シートが破損することはなさそうなので、強めのプリロードも一度試してみるつもり。
車両価格が高くなっても、リアウェイブショックはIVE Std.に純正装着した方がいいと思う。よりスポーツ志向のIVE SportsをIVE標準のウレタン製ブッシュ仕様にするか、もしくはメタル製のリジッドカラー仕様にした方がIVE Sportsのキャラクターに合ってると思う。高度の異なるウレタン製ブッシュを数種類用意して、お気に入りのブッシュを選んで装着できるようにするのも面白いカモ(^^)