黒号メンテナンス準備 ― 2023年05月11日 21時31分03秒
水回りの壊れちゃった黒号を復活させないと。水なしの状態でエンジン掛けて移動させたんだけど、アイドリングが安定せずに何回かエンジンがストールした。電気配線で取り外されたのはラジエターファンとエアコンファンくらいだと思うけど、これら外すとエンジン制御に影響がでるのかな?あんまり関係ない気がするけど、他に原因が思い当たらない。
ウォーターポンプ&タイミングベルト交換に向けて手配すべき部品や道具をリストアップ中。本来の目的はウォーターポンプの交換だけど、NA6CEのウォポンを交換するにはタイミングベルトを外す必要があるのでついでにタイミングベルトも交換するつもり。ついでにカムシャフトシールやクランクシャフトシールも交換しよう。ネットで情報を集めたり、整備書開いて調べるのが結構楽しかったりもする(^^)
まずは黒号の水廻りメンテナンスで経験値を積んで、時期をみて赤号と白号の水廻りメンテもやるつもり。ポンコツロードスターが少しづつ良くなっていくのっていいね、作業もやりがいがあって楽しい。赤号はリバースギヤに入りにくいんだけど、トランスミッションのレストアは今の俺にはハードルが高い。中作業に取り組むためには作業場の確保が重要なんだよね、そろそろ探し始めないと...
ウォーターポンプ&タイミングベルト交換に向けて手配すべき部品や道具をリストアップ中。本来の目的はウォーターポンプの交換だけど、NA6CEのウォポンを交換するにはタイミングベルトを外す必要があるのでついでにタイミングベルトも交換するつもり。ついでにカムシャフトシールやクランクシャフトシールも交換しよう。ネットで情報を集めたり、整備書開いて調べるのが結構楽しかったりもする(^^)
まずは黒号の水廻りメンテナンスで経験値を積んで、時期をみて赤号と白号の水廻りメンテもやるつもり。ポンコツロードスターが少しづつ良くなっていくのっていいね、作業もやりがいがあって楽しい。赤号はリバースギヤに入りにくいんだけど、トランスミッションのレストアは今の俺にはハードルが高い。中作業に取り組むためには作業場の確保が重要なんだよね、そろそろ探し始めないと...