13.45%2023年07月01日 23時33分48秒

ウェルスナビ
ウェルスナビの運用実績がここ1ヶ月で急に良くなった。円換算ベースで+13.45%と、ウェルスナビを始めて13ヶ月間で過去最高を記録。まぁここ2~3週の間に急速に進んだ円安が主な要因なので、いまいち素直に喜べないんだけどね。円安で購入できるドル資産が目減りしてるので、円資産に替える予定のない今は円高の方が嬉しかったりもする。

ウェルスナビは基本アメリカのドル資産を買って運用する投資なんだけど、現在はドルベースでの運用実績も7.6%とプラス。長らくマイナスの時期があったので、ドルベースでプラスなのはちょっと嬉しい。投資しているポートフォリオ(米国株、日欧株、新興国株、米国債権、金、不動産)が全てプラスになってるんだけど、これは初めてかも知れない。

円換算ベースの資産価値は為替相場の影響をモロに受けるので、1ドル100円の円高になると運用実績は-30%くらいに悪化してしまう。1ドル80円の円高になると、資産は投資額の50%くらいに目減りしてしまう。長く生きてると1ドル76円の経験もしてるので、1ドル144円の為替で利益が出てても全然喜べないんだよね。はやく円高になってくれないないかな(--;

インテリア2023年07月02日 22時10分31秒

EUNOS ROADSTER
マイロードスターのインテリアの写真をインスタにアップすると、スパルタンとかストイックとか行ったコメントをもらうことがある。個人的にスポーツカーはシンプルなインテリアが好みで生活感の漂う内装が嫌いなんだけど、センターコンソールレスにしたらどのNA6もスパルタンになるよーな気もする。そんなに特別だとは思わないんだけど、ドリンクホルダーやらスマホホルダーやら付けてる人が多いからかな?

シートはナカマエのローバックシートを付けてるんだけど、装着したのは2003年なのでもう20年が経過。ローバックシートは合皮製なんだけど、結構耐久性は高いようで今のところ劣化してる様子は無い。ローバックシートは既に絶版になってるようだけど、ナカマエはリペアサービスには対応してくれている模様。

インテリアで一番古いパーツがエアコンリングだったりもする。そこら辺に売ってるエアコンリングとは違うんだよね、マイエアコンリングは(笑)。伝説のT-Houseで買ったもので、もちろんT-Houseオリジナル品。アルミバーストック削り出しという逸品で、確か2枚で5000円だったと思う。

もうT-Houseとか知ってる人ほとんど居ないよね?カパッとフロントとリアのカウルが開くフルカスタムロードスターは凄かったけど、あのロードスターはどこにあるんだろうね?

バイクに最も近いクルマ2023年07月03日 21時46分09秒

EUNOS ROADSTER
NA6がバイクに最も近いクルマだって書いてあるけど、バイクに最も近いのはロータス(ケータハム)スーパーセブンだと思う。スーパーセブンには乗ったことないけど、あれはタイヤの4つあるバイクだと思う。最近のクルマだと、NA6よりはS660の方がバイク感は強いと思うし。軽自動車規格の小さなボディにクルマとは思えない積載性の低さ。一般道で車線変更するときの独特のフィーリングとか、S660は250㏄クラスのバイクに通じる乗り味を感じるんだよね。

歴代ロードスターに絞れば、バイク感が強いのはダントツでNA6だと思う。マイNA6はエアコンが無いので、常時窓を開けてることもあって空気のにおいを感じながら走ってるし。軽い車重はアクセルレスポンスに応じてバイクのように機敏に反応するし、重ステには路面の凹凸が伝わってくる。ワインディングとかしばらく走ってるとステアリングを握る手がしびれてくるんだよね。

バイクに近いと言っても、そこはクルマ。世界で一番快適なバイクよりも快適だと思う。荷物はたくさん積めるし(バイク比)、1回の給油で400kmも走れるし、二人乗って無理なく長距離走れるし、真冬でも暖房が効くのでぬくぬくだし。 ...夏はバイクより暑くて昼間は走れないけどね(^^;