VOLT200 カスタム ― 2023年07月04日 22時23分28秒
CateyeのVOLT 200はサイズ的にちょうど良いんだけど、超スポット光過ぎて実用性が低いんだよね。リフレクターのデザインの問題なのか、周辺光が少なくてママチャリの巡航速度でも走りにくいレベル。夜間走行用としてはちょっと難ありなので、フラッシャーにして昼間に使ってた。200ルーメンは街灯のある街中で自転車乗るには十分な明るさだと思うけど、超スポット光なので明るく感じない。
光を拡散させれば周辺光が増えるんじゃないかと思って、正面にスコッチテープを貼ってみた。そしたらビンゴ、かなりワイドな配光特性になって実用性アップ。Volt 400NEOにくらべると照射範囲は狭いけど、街中を走る分には夜間ライトとして十分使えるレベル。ただスコッチテープはちょっと応急処置感が強くて、見た目はいまひとつ。最初から磨りガラス風の処理しておけばいいのに。
スコッチテープは耐久性も問題ありなので、サンドペーパーで表面を荒らしてみる事にした。手持ちのサンドペーパーで一番細かかった#600を使ってみたんだけど、これがバッチリ。試して分かったんだけど、サンドペーパーは縦に擦る必要があった。横に擦ると光が縦方向に拡散して、縦にワイドな配光になるんだよね。横に擦ると対向者に眩しいだけの使い勝手最悪のライトになってしまうので真似する人はご注意。
つや消しのすりガラスのような綺麗な仕上がりになったんだけど、爪でこすってみると曇りが薄くなって透明度が復活。#600ではサンドペーパーで付いた縦目の傷が浅くて、手の脂とか付いただけで透明に近い状態に戻ってしまう。これだと使ってるうちに元のスポット光に戻ってしまいそうなので、#400のサンドペーパーで擦ってみた。これも爪でこすってみると透明度が復活して、配光特性も元のスポット光に近くなってしまった。
手持ちのサンドペーパーで一番荒い#150で擦ってみたところ、見た目に肉眼ではっきりと分かる細い傷が無数に入った。爪でこすってみても曇りは薄くならず、周辺光が増えて実用性が飛躍的に向上。普段乗りにはこれで十分かな、VOLT 200がゴミにならずに済んでよかったよかった(^^)
光を拡散させれば周辺光が増えるんじゃないかと思って、正面にスコッチテープを貼ってみた。そしたらビンゴ、かなりワイドな配光特性になって実用性アップ。Volt 400NEOにくらべると照射範囲は狭いけど、街中を走る分には夜間ライトとして十分使えるレベル。ただスコッチテープはちょっと応急処置感が強くて、見た目はいまひとつ。最初から磨りガラス風の処理しておけばいいのに。
スコッチテープは耐久性も問題ありなので、サンドペーパーで表面を荒らしてみる事にした。手持ちのサンドペーパーで一番細かかった#600を使ってみたんだけど、これがバッチリ。試して分かったんだけど、サンドペーパーは縦に擦る必要があった。横に擦ると光が縦方向に拡散して、縦にワイドな配光になるんだよね。横に擦ると対向者に眩しいだけの使い勝手最悪のライトになってしまうので真似する人はご注意。
つや消しのすりガラスのような綺麗な仕上がりになったんだけど、爪でこすってみると曇りが薄くなって透明度が復活。#600ではサンドペーパーで付いた縦目の傷が浅くて、手の脂とか付いただけで透明に近い状態に戻ってしまう。これだと使ってるうちに元のスポット光に戻ってしまいそうなので、#400のサンドペーパーで擦ってみた。これも爪でこすってみると透明度が復活して、配光特性も元のスポット光に近くなってしまった。
手持ちのサンドペーパーで一番荒い#150で擦ってみたところ、見た目に肉眼ではっきりと分かる細い傷が無数に入った。爪でこすってみても曇りは薄くならず、周辺光が増えて実用性が飛躍的に向上。普段乗りにはこれで十分かな、VOLT 200がゴミにならずに済んでよかったよかった(^^)