樹脂部品 ― 2023年07月09日 23時37分15秒
最近よく見かけるSUVなんだけど、バンパーやフェンダーアーチの一部に無塗装の樹脂パーツを装着しているものが多い。以前からコストを下げる目的で働くクルマのバンパーなどには無塗装の樹脂パーツが採用されてたけど、最近はSUVに広く採用されるようになった。たぶん塗装をしないことで補修費用を抑えることが目的だと思うけど、これが古くなると見すぼらしくなってくる。
素材はABS樹脂だと思うけど、古くなると表面の油分が失われて白化してくるんだよね。屋外駐車の場合は風雨や紫外線の影響も加わって、3年くらいで艶が失われて白っぽく変色が見られるようになってくる。悲しいかなウチのフィットクロスターも前例に漏れず、ちょっと白っぽくなってきてたりもする。新しい部品に交換してもいいけど、さすがに3年ごとに交換するのはバカらしいよね。塗装しようかと思うけど、次の車検の際にディーラーに聞いてみよーかな。
まぁフィットクロスターならまだしも結構高級なSUVにも無塗装の樹脂パーツは使われていて、先日もボロさが漂ってる高級SUVを見掛けた。ウチの駐車場にとまってるボルボはフェンダーアーチのパーツが塗装されてるんだけど、白化を嫌っての仕上げ処理をしているんだと思う。レクサスのSUVも艶のあるブラックに塗装してた。マツダのSUVは軒並み無塗装の樹脂パーツを採用してるので、数年後ボロっちいマツダ車が街中にあふれるハズ。
プレクサスを使ってメンテしてると白化は防げるんだけど、プレクサスは円安の影響もあって1本4500円超とスプレー缶としては信じられないほど高価。他に代わるものがないので買ってるけど、さすがに高い。ロードスターの樹脂部品に塗るくらいなら長く持つんだけど、フィットクロスターに塗ると1年で2本くらい必要と思う。やっぱ樹脂パーツの塗装は必須だと思う。
素材はABS樹脂だと思うけど、古くなると表面の油分が失われて白化してくるんだよね。屋外駐車の場合は風雨や紫外線の影響も加わって、3年くらいで艶が失われて白っぽく変色が見られるようになってくる。悲しいかなウチのフィットクロスターも前例に漏れず、ちょっと白っぽくなってきてたりもする。新しい部品に交換してもいいけど、さすがに3年ごとに交換するのはバカらしいよね。塗装しようかと思うけど、次の車検の際にディーラーに聞いてみよーかな。
まぁフィットクロスターならまだしも結構高級なSUVにも無塗装の樹脂パーツは使われていて、先日もボロさが漂ってる高級SUVを見掛けた。ウチの駐車場にとまってるボルボはフェンダーアーチのパーツが塗装されてるんだけど、白化を嫌っての仕上げ処理をしているんだと思う。レクサスのSUVも艶のあるブラックに塗装してた。マツダのSUVは軒並み無塗装の樹脂パーツを採用してるので、数年後ボロっちいマツダ車が街中にあふれるハズ。
プレクサスを使ってメンテしてると白化は防げるんだけど、プレクサスは円安の影響もあって1本4500円超とスプレー缶としては信じられないほど高価。他に代わるものがないので買ってるけど、さすがに高い。ロードスターの樹脂部品に塗るくらいなら長く持つんだけど、フィットクロスターに塗ると1年で2本くらい必要と思う。やっぱ樹脂パーツの塗装は必須だと思う。