賃貸派 ― 2024年06月08日 15時35分38秒
堀江貴文氏の賃貸派ロジック、ド正論でホントその通りだと思う。分譲マンションに住んでいる俺が言うのもどうかとは思うけど、持ち家vs賃貸住宅論争は賃貸住宅が正解だと思う。経済的な視点をどこまで重視するかで判断は分かれるかもしれないけど、それを小さめに評価しても持ち家はリスクが大きすぎる。住宅を何千万円ものローンを組んで買うなんて、確かに氏の言うように正気の沙汰とは思えない。
一方で堀江氏の意見は十分な資産を持っている人の発想であって、一般的なサラリーマンがこのような考え方をするのはちょっと難しい気もする。堀江氏はいつでもマイホームを手に入れられるだけの十分な資産を持っているからこそ、不安を感じること無くホテルのスイートルーム暮らしという選択肢を取ることが出来てるとも言える。要はお金持ちの方が選択肢が多いって事なんぢゃなかろうか。
そもそもサラリーマンが借りられるレベルの賃貸住宅って、良い条件の物件が少ないんだよね。とりあえず1ヶ月50万円以上の家賃を出せば気に入る物件が見つけられると思うけど、家賃20万円では家族が暮らすには狭かったり、設備が見劣りしたりすることが多い。貧乏人が快適な住宅に住むには、ローンを組んで住宅を手に入れるのが手っ取り早い。また貧乏人は家賃が勿体ないと感じるので、何千万円もローンを借りて家を買い、その支払いに充てようとする。...ローン払い終わるまでは自分の家じゃないんだけどね(悲)
堀江氏のミニマリスト的な、経済効率を重視する合理的思考は明快だけど、一方で氏が最高というノマド的な暮らしに多くの人は満足できないと思う。無駄だし合理的じゃないかもしれないけど、住宅を所有することでより豊かな暮らしを実感する人もいる。フィリピンとインドネシアで計4年間ホテル暮らししたことがあるけど、コンドミニアムのようにはリラックス出来なかったし。個人差はあると思うけど、持ち家に住むことに価値を見いだす人もいるハズ。
...かといって、何千万円ものローンを組んでまで住宅を手に入れることを正当化できるとは思わないけどね。
一方で堀江氏の意見は十分な資産を持っている人の発想であって、一般的なサラリーマンがこのような考え方をするのはちょっと難しい気もする。堀江氏はいつでもマイホームを手に入れられるだけの十分な資産を持っているからこそ、不安を感じること無くホテルのスイートルーム暮らしという選択肢を取ることが出来てるとも言える。要はお金持ちの方が選択肢が多いって事なんぢゃなかろうか。
そもそもサラリーマンが借りられるレベルの賃貸住宅って、良い条件の物件が少ないんだよね。とりあえず1ヶ月50万円以上の家賃を出せば気に入る物件が見つけられると思うけど、家賃20万円では家族が暮らすには狭かったり、設備が見劣りしたりすることが多い。貧乏人が快適な住宅に住むには、ローンを組んで住宅を手に入れるのが手っ取り早い。また貧乏人は家賃が勿体ないと感じるので、何千万円もローンを借りて家を買い、その支払いに充てようとする。...ローン払い終わるまでは自分の家じゃないんだけどね(悲)
堀江氏のミニマリスト的な、経済効率を重視する合理的思考は明快だけど、一方で氏が最高というノマド的な暮らしに多くの人は満足できないと思う。無駄だし合理的じゃないかもしれないけど、住宅を所有することでより豊かな暮らしを実感する人もいる。フィリピンとインドネシアで計4年間ホテル暮らししたことがあるけど、コンドミニアムのようにはリラックス出来なかったし。個人差はあると思うけど、持ち家に住むことに価値を見いだす人もいるハズ。
...かといって、何千万円ものローンを組んでまで住宅を手に入れることを正当化できるとは思わないけどね。