半導体産業 ― 2024年06月09日 21時37分51秒
この記事興味深いね。確かにその通りだと思う。ラピダスには成功して欲しいと思うけど、だけどどれだけ日本政府が投資してもモリス・チャン率いるTSMCに勝てるとは思えない。TSMCもアップルもマイクロソフトも、一人の天才エンジニアや経営者の活躍によって成長してるんだよね。NVIDIAはPC用のグラフィックカードを手掛けるメーカー程度の認識だったのに、今や世界屈指の半導体メーカーになった。株価時価総額世界第2位というから、成長のスピードの速さもハンパない。
かといって日本政府が一人の天才に何百億円、何千億円という投資をするというのは非現実的。せめて出る芽を摘まないように、天才が活躍できる環境を整えるくらいのことはしてほしい。先日Winnyを開発した金子勇氏を題材にした映画「Winny」を観たんだけど、これが考えさせられる内容だった。もし金子勇氏がプログラマーとして活躍できてたら、ニポンに世界的なIT企業が誕生してたかもしれないよね。
俺が社会人になった頃はまだニポンは半導体産業で世界の最先端を走ってたので、30年後にこんな状況になるなんて思っても居なかった。俺にとって半導体メーカーは就職の有力候補の一つだったし、実際に半導体メーカーに就職した同級生も多かった。今は何してるんだろうね、活躍してくれていると嬉しいんだけど(^^;
かといって日本政府が一人の天才に何百億円、何千億円という投資をするというのは非現実的。せめて出る芽を摘まないように、天才が活躍できる環境を整えるくらいのことはしてほしい。先日Winnyを開発した金子勇氏を題材にした映画「Winny」を観たんだけど、これが考えさせられる内容だった。もし金子勇氏がプログラマーとして活躍できてたら、ニポンに世界的なIT企業が誕生してたかもしれないよね。
俺が社会人になった頃はまだニポンは半導体産業で世界の最先端を走ってたので、30年後にこんな状況になるなんて思っても居なかった。俺にとって半導体メーカーは就職の有力候補の一つだったし、実際に半導体メーカーに就職した同級生も多かった。今は何してるんだろうね、活躍してくれていると嬉しいんだけど(^^;