そしてマツダだけが残った ― 2024年06月18日 22時25分08秒
おれがNA6を買った頃ロードスターはニューモデルだったんだけど、有名メディアにこういう記事が掲載されるほど歴史が紡がれてきたと思うと凄く感慨深い。アラフィフのオジサンからすると高々35年前の話なんだけど、現在働き盛りの世代から見ると自分が生まれた頃に登場したクルマになる訳で、彼らにとっての初代ロードスターは俺にとってのS30フェアレディZやハコスカGT-Rのような存在なのかも知れないね。
そうそう、NAロードスターにはいろんなフォロワーがいたんだよね。一番ロードスターのコンセプトを忠実にコピーしてたのはMG-Fだったよーな気がする。まぁMGはマツダがロードスターを開発にするに当たり参考にしたであろう本家の一つだから、マツダがMGを先に真似たのかもしれないけどね。フィアットバルケッタは個性的なデザインで話題になったけど、個人的にはあまり好きじゃ無かったかな。なんか昭和のお風呂場の石けん箱みたいでカッコ良くなかった(笑)
あまり意識してなかったけど、ポルシェボクスターもロードスターのフォロワーだったんだね。車格もエンジン排気量も上だったけど、ポルシェのラインナップの中ではボディも排気量も一番小さくて、何よりオープンボディを持ってたし。ポルシェが開発するなら最初はまずクローズドボディで、その後にカブリオレを追加するハズ。だけどケイマンが加わったのはずっと後で暫くはボクスターのみだったのは、やはりロードスターのフォロワーとして誕生したからだと思う。
そうそう、NAロードスターにはいろんなフォロワーがいたんだよね。一番ロードスターのコンセプトを忠実にコピーしてたのはMG-Fだったよーな気がする。まぁMGはマツダがロードスターを開発にするに当たり参考にしたであろう本家の一つだから、マツダがMGを先に真似たのかもしれないけどね。フィアットバルケッタは個性的なデザインで話題になったけど、個人的にはあまり好きじゃ無かったかな。なんか昭和のお風呂場の石けん箱みたいでカッコ良くなかった(笑)
あまり意識してなかったけど、ポルシェボクスターもロードスターのフォロワーだったんだね。車格もエンジン排気量も上だったけど、ポルシェのラインナップの中ではボディも排気量も一番小さくて、何よりオープンボディを持ってたし。ポルシェが開発するなら最初はまずクローズドボディで、その後にカブリオレを追加するハズ。だけどケイマンが加わったのはずっと後で暫くはボクスターのみだったのは、やはりロードスターのフォロワーとして誕生したからだと思う。