ETC ― 2024年10月01日 21時14分22秒
実家のホンダストリーム用にアマゾンでポチったETCを装着。先日ストリームで瀬戸大橋を渡ったんだけど、片道(最短区間)で3700円あまり支払ったんだよね。ETC割引を使うと2500円くらいらしいので、ETC無しで走行する高速道路の割高感ハンパない。ストリームは親父から譲り受けて車中泊仕様にカスタムして長く乗るつもりなので、今のうちにETCは付けておこうかと。
マイロードスターに取り付けてるPanasonicのETCはやたらと値上がりしてた。ビープ音仕様(音声アナウンス無し)のシンプルなETCユニットなんだけど、以前は5,000円チョイだったものが今は16,000円超え。なんで?まぁストリームには音声案内付きの方がいいんだけど、ロードスター用としては音声案内無しのシンプルモデルの方がいい。赤号も黒号も白号もETCが付いてないんだよね、こんな事なら安いうちに買っておけばよかった。
ストリームはしばらく乗るつもりなので、Aピラーの内張を外して配線を隠したり、本体は見えないようにコンソールボックス内に綺麗に収めてみた。電源を取るためにオーディオパネルを外したんだけど、これに結構てこずってしまった。我が家のストリームは初代Fitと同世代のモデルだと思うけど、パネルを外すのはFitよりも面倒だった。
ネットの情報を検索しつつ、2時間ほど格闘して無事設置完了。オートバックスに行ってセットアップしてもらったんだけど、なんとセットアップ料3300円。以前ロードスターにETCを付けたときは、確かセットアップ料1500か2000円くらいだったと思うんだけど。まぁセットアップは一度きりなので誤差の範囲ではあるけれど、最近の値上げはハンパないね。
ちゃんと動作してるか確認する時間はなかった。1月にも帰省する予定があるので、高速道路通って確認してみるとしよう。
マイロードスターに取り付けてるPanasonicのETCはやたらと値上がりしてた。ビープ音仕様(音声アナウンス無し)のシンプルなETCユニットなんだけど、以前は5,000円チョイだったものが今は16,000円超え。なんで?まぁストリームには音声案内付きの方がいいんだけど、ロードスター用としては音声案内無しのシンプルモデルの方がいい。赤号も黒号も白号もETCが付いてないんだよね、こんな事なら安いうちに買っておけばよかった。
ストリームはしばらく乗るつもりなので、Aピラーの内張を外して配線を隠したり、本体は見えないようにコンソールボックス内に綺麗に収めてみた。電源を取るためにオーディオパネルを外したんだけど、これに結構てこずってしまった。我が家のストリームは初代Fitと同世代のモデルだと思うけど、パネルを外すのはFitよりも面倒だった。
ネットの情報を検索しつつ、2時間ほど格闘して無事設置完了。オートバックスに行ってセットアップしてもらったんだけど、なんとセットアップ料3300円。以前ロードスターにETCを付けたときは、確かセットアップ料1500か2000円くらいだったと思うんだけど。まぁセットアップは一度きりなので誤差の範囲ではあるけれど、最近の値上げはハンパないね。
ちゃんと動作してるか確認する時間はなかった。1月にも帰省する予定があるので、高速道路通って確認してみるとしよう。