New PC ― 2024年10月08日 23時21分34秒
近々PCを新調することになった。6年モノの愛機Lifebook UHは今も快調に動作してるんだけど、嫁さんがWindows PCが欲しいというので譲ることにした。来年は息子の大学受検が控えてて願書とか学校関係のやりとりが色々と増えるので、キーボードの付いたPCが欲しいんだそうな。確かにiPadでやりとりするのって結構大変なんだよね、なんだかんだいってパソコンが便利だと思う。
次買うマシンもLifebook UH。以前はNECもモバイルPCに力を入れてたと思うけど、いまは富士通のLifebook UH一択。NECのモバイルPCって富士通製マシンの1.5倍以上するんだよね、いくら何でも高すぎでしょ。Lifebook UHのCore i5 (16GB), 1TB SSDモデルがおよそ20万円のところ、NECのモバイルPCは30万円超え。20年前ならまだしも、今どき30万円超えのPCって高すぎでしょ(^^;
愛機Lifebook UHのCPUは第8世代のCore i5なんだけど、現行モデルは第13世代。5世代違うときっと処理能力もかなり向上してるハズ。ディスプレイが少し大きくなって、縦の解像度が1200pixに増えてるのはかなり嬉しい進化ポイント。モバイルPCにとって縦の解像度って結構重要なんだよね。特にメインディスプレイのみで使う場合は縦の解像度が重要。
ストレージは今と同じ512GBでもいいんだけど、SSDは値段がだいぶこなれてきてるので1TBにしておこうかと。最近は息子の写真やビデオを撮ることもなくなったので、まず一杯になることはないけどね。今までに撮ったビデオや写真、音楽データなんか全部保存しても500GBくらいだと思う。
次買うマシンもLifebook UH。以前はNECもモバイルPCに力を入れてたと思うけど、いまは富士通のLifebook UH一択。NECのモバイルPCって富士通製マシンの1.5倍以上するんだよね、いくら何でも高すぎでしょ。Lifebook UHのCore i5 (16GB), 1TB SSDモデルがおよそ20万円のところ、NECのモバイルPCは30万円超え。20年前ならまだしも、今どき30万円超えのPCって高すぎでしょ(^^;
愛機Lifebook UHのCPUは第8世代のCore i5なんだけど、現行モデルは第13世代。5世代違うときっと処理能力もかなり向上してるハズ。ディスプレイが少し大きくなって、縦の解像度が1200pixに増えてるのはかなり嬉しい進化ポイント。モバイルPCにとって縦の解像度って結構重要なんだよね。特にメインディスプレイのみで使う場合は縦の解像度が重要。
ストレージは今と同じ512GBでもいいんだけど、SSDは値段がだいぶこなれてきてるので1TBにしておこうかと。最近は息子の写真やビデオを撮ることもなくなったので、まず一杯になることはないけどね。今までに撮ったビデオや写真、音楽データなんか全部保存しても500GBくらいだと思う。