ドイツ2025年01月04日 16時57分06秒

RS Watanabe
名目GDPが日本を抜き、米国・中国に次いで第3位となったドイツ。さぞかし勢いづいてるのかと思いきや、ドイツ経済は先行きの不安に苛まれているというではないの。この記事を読んでビックリ、ドイツって相当にヤバそうだね。フォルクスワーゲンといえばドイツを代表する自動車メーカーという認識は持っていたけど、ドイツ人にとってフォルクスワーゲンの成功は戦後のドイツ発展の象徴でもあったんだね。

ディーゼルエンジンの不正をめぐり窮地に陥ったフォルクスワーゲンに代表されるヨーロッパメーカー。政府の打ち出したEV戦略に乗り、2035年までの完全EV化に大きく舵を切った。当時は決断が早く環境変化に機敏に対応する欧州メーカーは高く評価され、内燃機関に固執していると評されたニポンメーカーを批判する風潮が強かったと思う。だけど100%EV化は絵に描いた餅だったようで、フォルクスワーゲンが作るEV車は高くて全く売れておらず、多額の資金を投じて作ったEV工場は閉鎖の憂き目にあっているんだそう。

一方価格が安くて燃費性能に優れるハイブリッド車の売れ行きは欧州でも好調で、そのハイブリッド車の7割以上がトヨタ製というから驚く。新しいものをなかなか受け入れない欧州で圧倒的なシェアを獲得できたのは、トヨタのハイブリッド車が持つ商品力の高さに依るところが大きいと思う。トヨタの最大のライバルと思われていたフォルクスワーゲンの失速が、ドイツ人の自信を失わせているのは想像に難くない。

長年の経済の停滞と極端な円安で自信を失っているニポンだけど、個人的にこの先10年ニポン経済はいい時代を迎えるんじゃないかとひそかに期待してるんだよね。ニポンは給料が上がらず結果的に人件費も諸外国より安くなってるし、物価も安いし、先進国で経済成長の基盤がもっとも整っているよーな気がする。息子が社会に出るころにはニポンが元気を取り戻してるといいな(^^)

勝者2025年01月05日 00時16分44秒

Tyrell IVE Std.
この記事は興味深いね。この手の記事はしょうもないものが少なくないけど、この記事には心に響くフレーズがいくつも含まれているんだよね。例えば「お金を残しすぎる高齢者たち」、俺の周りにはこれに該当する人の方が多い気がする。何億円も持ってるような富裕層じゃないけど、普段の生活は質素に、老後に備えて貯金に励んでいる家庭は少なくないと思う。...つか、ニポン人の家族像としてはその方が一般的な気がする。

「70代、80代になれば、それほどたくさん食べられません。旅行や遊びに行こうにも、気力も、体力もなくなります。物欲も薄れ、欲しいものもなくなります。」いやほんと、その通りだと思う。50代の今でも若い頃ほど物欲は無いし、行動力も落ちてきてる実感もある。今年のお正月もどこかに出かけることもなく、アパートでニポンのバラエティ番組を見てることに幸せを感じてたし。

「アリは本当に幸せだったのか。備えることに夢中で遊ぶことを忘れたアリよりも、人生を楽しんだキリギリスのほうがじつは幸せなのではないか」、この記事で一番心に響いたフレーズがこれ。確かにそうかもしれないね。子供の頃に読んだアリとキリギリス、まさかキリギリスが真の勝者かもしれないと感じる日が来るとは。

ジョギング2025年01月06日 22時39分14秒

ジョギング 2024
2016年からジョギングを続けてる俺。シンガポールへの長期出張中に運動不足を感じて週末ジョギングを始めたんだけど、そこはショーもないことでも何でも"続けること"が得意な俺(笑)。現在出張中のタイ・バンコクでもちゃんと継続中。インドネシアでは適当なコースが無くてジョギングを一時中断してた時期もあったけど、代わりにチャリで30kmのコースを見つけて週末に走ってた。今住んでるバンコクのアパートの周辺もジョギングに適した場所はないんだけど、クルマに轢かれないように注意しながらジョギングしている。

ジョギングは1回あたり5kmが目安。タイム更新を目標にせずに、ほどほどのペースで走るよーにしている。今ちょうどいいペースは1kmあたり6分15秒くらいかな。もう少し早く走ることはできるんだけど、体への負担が大きくて苦しくなるので1kmあたり6分15~30秒くらいがちょうどいい感じ。速く走ると体への負担が大きいんだけど、ランニングアプリによるとゆっくり目に走った方が消費カロリーは大きかったりもする。以前は週末に1回だったんだけど、今は基本的に休日は走るようにしている。

ジョギングにはアディダスのアプリを使ってるんだけど、アプリによると2024年度のランニング回数は72回、総距離326km、総時間35時間とのこと。1回当たりの走行距離は短いんだけど、年間トータルだと326kmも走ってるんだね。2025年は400km走行を目標にしよーかな(^^)