消費マインド ― 2025年03月11日 20時53分21秒
日経新聞の記事によると、タイの平均収入はUS 7200ドル(およそ110万円)なんだそう。タイは地方とバンコクの収入格差が大きいので、バンコクの平均収入は10,000ドルくらいあるかもしれない。もしそうだとしてもニポンの平均所得の1/3程度で、豊かな中所得国といったレベル。ただタイの平均収入はここ20年で3.3倍に増えてるそうなので、タイ人はニポンでいう高度経済成長期のような発展を経験してきたんだと思う。
平均収入の割に物価は高くて、レストランで食事したりホテルに泊まったりしても、ニポンの地方都市とは大差が無いように感じる。色々と割高に感じるんだけど、ショッピングモールは現地のタイ人でにぎわっているし、ニポン飯レストランでも多くのタイ人が食事をしている。ニポン人とはマインドが違うんだよね。経済成長に伴って収入も増えてきたので、タイ人は稼いだ金をジャンジャン使ってるんだと思う。
景気は気からというけれど、その通りだと思う。ニポン人がもしタイ人のように稼いだ金をジャンジャン使えば、ニポンの景気は驚くほどよくなる気がする。中国は今まさにこの転換点で、人々が金を使わなくなってきたというところがヤバいと思う。多分タイも10年後は経済成長にも限界が見えてきて、人々の消費マインドが低下して今のようにお金を使わなくなってくるんじゃないかと思う。
好景気にも関わらず低所得者の味方を気取って常時不景気を前提に報道するマスコミ、たくさんの金を稼ぐことを美徳としない道徳観、他人と違うことを恥とする横並び意識、ニポンには悪しき概念や習慣も多いと感じる。個人的な肌感覚なんだけど、これらって昔よりもひどくなってきてる気がするんだよね。昔の方がニポン人は自由で、他人の事なんて気にしてなかったよーな気がする。
平均収入の割に物価は高くて、レストランで食事したりホテルに泊まったりしても、ニポンの地方都市とは大差が無いように感じる。色々と割高に感じるんだけど、ショッピングモールは現地のタイ人でにぎわっているし、ニポン飯レストランでも多くのタイ人が食事をしている。ニポン人とはマインドが違うんだよね。経済成長に伴って収入も増えてきたので、タイ人は稼いだ金をジャンジャン使ってるんだと思う。
景気は気からというけれど、その通りだと思う。ニポン人がもしタイ人のように稼いだ金をジャンジャン使えば、ニポンの景気は驚くほどよくなる気がする。中国は今まさにこの転換点で、人々が金を使わなくなってきたというところがヤバいと思う。多分タイも10年後は経済成長にも限界が見えてきて、人々の消費マインドが低下して今のようにお金を使わなくなってくるんじゃないかと思う。
好景気にも関わらず低所得者の味方を気取って常時不景気を前提に報道するマスコミ、たくさんの金を稼ぐことを美徳としない道徳観、他人と違うことを恥とする横並び意識、ニポンには悪しき概念や習慣も多いと感じる。個人的な肌感覚なんだけど、これらって昔よりもひどくなってきてる気がするんだよね。昔の方がニポン人は自由で、他人の事なんて気にしてなかったよーな気がする。