表示アルゴリズム2025年05月17日 09時43分03秒

タイ
インスタグラムのアルゴリズム改変の影響で半年ほど前からアクセス数やイイね数が減少トレンドから微増に転じてたんだけど、また最近(ここ1-2か月)はまたアクセス数が減少トレンドに転じている。最近の傾向なんだけど、投稿からは6時間ほどはフォロワーからのアクセスのみで非フォロワーからのアクセスはほぼゼロという状況。非フォロワーからのアクセスが少ないとフォロワー数の増加も期待できないのは、ある意味当然の結果だと思う。

初めて1028の写真を投稿した2月2日の投稿記事のアクセス数は2万を超えているんだけど、ここ数年で1万を超えたのはこの投稿だけ。以前(今から4-5年前)は一つの投稿記事にアクセス数が5万を超えたこともあったんだけど、現在は俺のフォロワー数ではまずありえない。アクセス数のトレンドを見ているとアルゴリズムは頻繁に改変されてると感じるので、比較のためにも一時帰国で撮ってきた1028の写真を何枚か投稿してみた。

そしたら最近またアルゴリズムが改変されたらしく、投稿から6時間は非フォロワーからのアクセスがゼロ。どうやら既存フォロワーのレスポンスによって、非フォロワーへの表示がコントロールされているらしい。そんなことする意味あるのかな?いったい誰得なの?確かに最近インスタグラムの表示ってつまんないんだよね、新しいアカウントの投稿が表示されないからかもしれない。

ホーム画面上へのコンテンツ表示のアルゴリズムは明らかにTiktokが秀逸だよね、中毒性があって見入ってしまう。インスタグラムはホーム画面からすぐに去れるんだよね、オワコンへの道まっしぐらな気がしなくもない。

コメント

トラックバック