LaVie Hybrid ZERO2015年02月09日 23時06分51秒

ニャンコ
Vaio Pro 11のKP41病、ひとまず治まっている。1月の初め頃に1度発生してまた途方に暮れてたんだけど、ここ1ヶ月は安定して動作している。実は前回の症状発祥時に幾つか対策を施したんだけど、実は何をやったか忘れてしまった。確かIntel HDグラフィックスのドライバを最新型に更新したのは覚えているんだけど、他にも設定を変えた筈で何が効いたのかはイマイチ良く分からない。 ...まぁKernel Power 41ってのはそういうものということで(^^)

NECが軽量モバイルノートブックPCをリリースした模様。LaVie Hybrid ZERO、13.3インチワイドディスプレイ採用で世界最軽量の779gを実現したらしい。ほほう、NECは元気がいいねぇ。今までのVAIOユーザを一気に取り込もうという作戦とみた。13インチモデルで779gって相当軽く感じるだろうね。Vaio Pro 11の770gも驚くほど軽く感じるんだから、一回り大きい13インチモデルなら相当軽く感じるハズ。同13インチのMacBook Airは1350gだからね、どこがエアやねんって突っ込みたくなるほど重い。

LaVie Hybrid ZEROにはタッチパネル非搭載のノングレア液晶仕様がラインナップされているので、従来型のノートブックPCとして快適に使うことが出来そう。メインストレージに大容量SSD(512GB)が選択可能なのもいい。だけどちょっと値段が高いんだよね。SSD 512GB搭載モデルは最安スペックでも22.5万円というから、愛機VAIO Proの方がコストパフォーマンスは高い。あとWindows 7プリインストールモデルが選択できないのもマイナスポイントかな。

魅力的なLaVie Hybrid ZEROだけど、ただデザインだけは全くもって面白みにかける。もうちょっとスタイリッシュなデザインが出来ないものかね?その点SONYの作るVAIOはスタイリッシュなモデルが多かった。新生VAIO株式会社で開発されるニューモデルってどんなマシンになるんだろうね。

ニャンコ先生2012年09月30日 22時39分16秒

ニャンコ先生
ただいま台風17号が接近中。リビングの二重サッシ越しにも風と雨の音が聞こえてきてて、関東もかなりの暴風雨。台風は夜のうちに関東を通過し、明日の朝は台風一過の晴天になる模様。

ニャンコ先生↑。息子が従兄弟にもらったネコちゃんのぬいぐるみ。息子はニャンコ先生って呼んでるんだけど、義理のお父さんもそう呼んでたのでてっきり「いなかっぺ大将」のニャンコ先生になぞらえてるんだと思った。ググってみてビックリ、平成の世ではこいつがニャンコ先生だったとは(^^;

どうやら夏目友人帳って漫画に登場するキャラクターで、自称用心棒の妖怪らしい。ウィキペディアでは「いなかっぺ大将」のほうが先に説明されてて、ちょっとだけホッとしたのはココだけの秘密。

俺がネコ好きになったのはいなかっぺ大将のにゃんこ先生かも。いや、減点パパのキャラクターだったネコちゃんかな。このキャラクターの黄色いぬいぐるみ大事にしてたんだよね、たしかNHKに葉書出して当選したもの。今も実家の納屋の二階の物置で眠ってんだけど、虫に食われて悲惨な状態になってたりもする。

...ドラネコ飼いたい(^^)

居心地2012年09月02日 23時07分50秒

ネコ好きの会
新居の居心地はなんだか微妙。まだ自分の部屋になってなくて、なんかよその家にお邪魔しているよーな感じ。リビングにはまだソファーもないし、絨毯も敷いてないのでごろ寝も痛い。まぁ前のマンションに引っ越したときも最初の頃は同じような感じだったけどね。

だいぶ荷物は片付いてきたけど、まだリビングにも寝室にも荷物の詰まったダンボール箱が残ってる。鋭意片づけ中なんだけど、荷物が多くて新しいマンションの収納スペースに収まりきらないよーな気がしてきた(^^;

前のマンションではキャンプ道具や工具なんかをベランダストッカーに詰めてベランダに置いていた。あと大型のハンガーラックを置いて服やスーツケースなんかをしまってた。新居は前のマンションより広いんだけど、引越しを機にベランダストッカーもハンガーラックも処分したので荷物が収納しきれなくても不思議ではないんだけど。

新居では書棚やワードローブを置きたくなかったので、造作家具を作った。この家具はオトーさんの宝物専用スペースなんだけど、これではまだ十分とは言い難い。不要なものや使用頻度の低いものは捨てて対応する予定。

荷物が片付いて絨毯敷けば快適になるハズ(^^)