6年ぶりのニューマシン2024年12月06日 23時56分06秒

ANA機
Lifebook UHをポチッとな。6年前に買った愛機Lifebook UHは今も快適に使えてるんだけど、嫁さんがPCが欲しいというので俺が新しいPCを買ってお古を嫁さんに譲ることにした。Lifebookは今年の秋にリニューアルされてるんだけど、新型は高かったので旧モデルをカスタマイズして注文。6年ぶりのマシンなので2022年秋モデルでも十分新しいし(笑)。今回注文したLifebook UHの主な仕様はこんな感じ。

LIFEBOOK WU2/H1
・OS:Windows 11 Home 64ビット版
・CPU:Intel Core i5-1335U (10コア/12スレッド) /
・メモリ:16GB(オンボード)、デュアルチャネル対応
・ストレージ:約1TB SSD (PCIe)
・ディスプレイ:14.0型ワイド WUXGA(1920×1200) ノングレア液晶
・カメラ:フルHD Webカメラ内蔵 (有効画素数 約207万画素)
・内蔵バッテリー:リチウムイオン 64Wh
・インタフェイス:HDMIx1, USB TypeC×2, USB TypeA×2, 有線LAN (RJ-45)
・カラー:ピクトブラック

6年前に買ったUHと比較してスペック的に進化してるのはメモリ(8GB→16GB)、SSDストレージ(512GB→1TB)、ディスプレイ(1920x1080→1980x1200)といったところ。CPUはグレード的には前マシンと同じCore i5なんだけど、第8世代(4コア8スレッド)から第13世代(10コア12スレッド)に進化。あと電源がUSB-C化されたのは地味に嬉しいポイント。

気になる値段はFujitsuのオンラインショップで17万2600円。前マシンは15万3000円だったので、およそ20,000円のアップ。SSDを512GBにしておけばほぼ同じ価格だったんだけど、まぁせっかく新しいマシンを買う機会なのでストレージ容量は倍増してみた。もう息子の写真や動画は増えないので、500GB以上空きな状態になると思うけどね(^^)

VAIO2024年11月11日 22時24分02秒

Verge P10
あらら、VAIO株式会社がノジマに買収されてしまった。1997年にソニーが初めて手掛けたPCが話題となり、銀パソと呼ばれてPC界を一世風靡したVAIO PCG-505。あの時代を知っている身としてはなんとも切ないニュースだ。2014年のソニーによるVAIO事業の譲渡とPC事業の終息に関する発表から10年、とうとう電気小売業者に買収されてしまった。

VAIO株式会社になってからは、正直あまり魅力的な製品は発表されてなかったと思う。主力のノートPCの筐体も基本的にソニー時代最後の製品となったVaio Zからのキャリーオーバーで、目新しい製品はほとんどなかった。10年も使える筐体を作ったソニーは凄かったとも言えるけど、10年も新商品を開発しなかったVAIOの怠慢ぶりも半端ない。自業自得といったところか。

俺自身はSONYブランド最後のVAIO Zを買ったんだけど、買い替えの際にVAIOは検討対象に入ってなかった。Vaio Zのキャリーオーバだったので似たよーなPCに買い換える気になれなかったのもあるけど、ハードウェアのスペックやギミック的にも富士通のLifebook UHの方が魅力的だった。これまでソニーVAIOで一番魅力的だった部分で他社に負けてるんだから、VAIOが売れる訳がない。

SONYから離れてソニー信者も失った訳だし、そんな状況でよくまぁ10年も持ったと言えるカモ。

iPad mini 72024年10月16日 21時56分35秒

EUNOS ROADSTER
突如iPad mini 7が発表された。恒例の製品発表会的なイベントは開かれず、プレスリリースのみという意外な展開。

CPUは先代iPhone 15 Proシリーズに搭載されているのと同じA17 Proチップを採用。最近Appleが推してる「Apple Intelligence」もサポートされるとのこと。セルラーモデルは5G通信に対応し、USB-Cは10GBの高速通信対応にUpdateされている。まぁ細かなスペックはどうでもいいっちゃどうでもよくて、iPad mini4のもっさり動作から最新iPad miniのサクサク動作になればそれでOKだったりもする。個人的に必須な仕様はUSB-Cポートくらい(笑)。

いいタイミングでニューモデルが発表されたので、今回は買い。駐在員手当を使ってバンコクのアップルストアで買おう(笑)。メモリーは128GBがいいかな。今使ってるiPad miniが128GBなんだけど、現在使用してるメモリーは92GB。30GB以上空いてるので128GBでもいいとおもうんだけど、この先のシステムの肥大化を想定して256GBにしておくべきか。うぅむ、悩ましいところだ。

128GBのセルラーモデルは10万4800円、同モデルのタイでの販売価格は23,900THB。1バーツ4.48円として計算するとおよそ107,000円。iPhoneはニポンの方が結構安かったんだけど、iPad miniは現在の為替レートでほぼ同じ。これだと為替レートが1バーツ4.38円を切るとタイの方が安くなってしまう計算。数か月前は1バーツ4.2円くらいだったので、いつ逆転してもおかしくないレベル。

いつ頃からiPad mini7は店頭に並ぶのかな?楽しみが一つでけた(^^)