フィットオイル交換2022年10月01日 13時23分17秒

Fit Crosstar e:HEV
フィットクロスターのエンジンオイルを交換してみた。Honda Sensingカメラシステム不具合を是正するためのリコールの案内が来てて、その際にオイル交換を勧められたんだよね。オイルがどのくらい汚れてるのか確認したかったので、自分でやってみる事にした。最近のクルマに採用されている柔らかいオイルがどんなモノなのか、自分で入れてみたかったし。

たぶん1ヶ月点検で交換して以来、オイルは1度も交換していないと思う。基本的に発電目的のエンジンなので、エンジンを動力源として使うよりは負荷はかなり小さいんじゃ無いかと思う。だけど嫁さんが通勤に使ってる事もあってか、2年間で24,000kmほど走ってるんだよね。もう少し早く交換してやるべきだったかな。ごめんね、フィット。

ホンダのサイトで確認すると、ホンダ推奨のオイルは3種類。3つともAmazonで買えるんだけど、Honda ULTRA Greenってヤツにしてみた。4L缶が3,621円と、まぁまぁの値段。Honda ULTRA NEXTが一番燃費性能に優れるって書いてあったけど、それは4,100円だった。3つとも似たような値段で500円も違わないんだけど、なんで3つもラインナップしてるんだろうね?
Honda ULTRA NEXT
Honda ULTRA Green
Honda ULTRA LEO

このホンダの純正オイルはAPIの認証を取得していないようで、良く目にする性能表示がないんだよね。純正以外のオイルを使う場合は0W-16を使うよう指定されてたけど、最近は0W-16っていうスペックが普通にラインナップされてるんだね。オイルはシャバシャバで、噂通りサラダオイルのような柔らかさだった。ロードスターに入れたら超絶レスポンスになりそうだけど、オイル切れおこしてエンジンブローしちゃいそう。

オイルは黒ずんでたけど、2万km以上走ってる割には綺麗だった。やっぱエンジンを動力源に使うエンジン車に比べると、基本モーターで走行するシリーズハイブリッドはエンジンにとって優しいのかもしれないね。...それとも納車1年で交換したっけかな?(^^;

不振の理由2022年05月16日 22時27分50秒

フィットのメーターパネル
ホンダフィットが思ったほど売れてなくて、マイチェンでフェイスリフトを計画してるんだそう。個人的には現行フィットのデザインが結構好きなんだよね、少なくとも先代のフィットよりいいと思う。最近の流行りなのかどうか知らんけど、街でよく目にするツリ目やどや顔のミニバンよりフィットの顔の方が256倍いい。我が家のマイカーはフロントグリルのあるフィットクロスターだけど、それは嫁さんの希望で俺はグリルなしの素のフィットが良かった。

不振の理由をデザインのせいにするのは短絡的過ぎる。マイチェンでクロスター以外のグレードにもフロントグリルが与えられるようだけど、これで販売がテコ入れされるとは思えない。不振の理由は主力のe:HEVのセッティングだと思うんだよね。アクセルの踏み込みに応じてエンジンがうなりを上げるあの奇妙なセッティングは違和感アリアリ、マジでイカンと思う。コンパクトカーと言えども買う前には試乗すると思うので、ライバルのアクアやノートと乗り比べたらそりゃ気になるでしょ。

フィットは高いユーティリティ性能という、ライバル勢に対して圧倒的な武器を持っている。ユーティリティ性能の高さは、コンパクトカーを買う人たちにとってデザインの好みを超える訴求力となるハズ。多少デザインが好みじゃなくても、日常生活の足となるコンパクトカーは便利さを優先して選ぶのが普通だからね。それなのにアクアに勝てないのは、試乗でe:HEVのフィーリングの悪さ(違和感)が敬遠されてるとしか考えられない。

現行フィットを売れるクルマに変えるには、エンジンの存在を感じさせないような、電気自動車感を前面に押し出すノートのようなセッティングにする必要があると思う。フィットには高いユーティリティ性能という武器があるので、e:HEVのドライビングフィールさえ良くなればライバルより間違いなく売れるハズ。

ラシーン2021年10月08日 23時12分29秒

FIT CROSSTAR
ラシーンって登場当時こそあまり売れずに不人気車ってレッテルが貼られてたけど、徐々に人気が出て絶版になる前は結構な人気車種になってたと思う。1999年に中古のK11マーチをかったんだけど、ラシーンは中古でも高くて候補に入れることが出来なかったんだよね。販売台数があまり多くなかった事もあってか、不人気車のイメージとは裏腹に中古価格は高値を維持してた。ラシーンだけを扱う専門店も幾つもあったし。

当時は結婚して間もない頃で社宅に入らずに賃貸アパート暮らしだったこともあり、セカンドカーには余りお金を掛けたくなかった。予算50万円以下で探してたんだけど、最終的に決めたのが8年落ちのマーチだった。ラシーンが絶版となるのを知って新車で買おうか真剣に考えたんだけど、マーチがあったので購入には至らなかった。マーチは3年で壊れてしまい初代フィットを新車で買うんだけど、もしラシーンが絶版になってなかったら間違いなくラシーンを新車で買ってたと思う。

ラシーンはコンパクトなボディに1500ccエンジンの組み合わせがイイんだよね、清潔感漂うシンプルな直線基調のデザインも〇。ラシーンはカラーリングも良くて、当時としては珍しい今でいうセメントカラーも良く似合ってた。もし新車でラシーン買ってたら今も乗ってた可能性有り。そういえば現愛車のフィットクロスターってちょっとラシーンに似てると思う。デザインテイストは全然似てないけど、コンセプトは似てる気がする(^^)