マンションバブル2020年10月21日 23時07分05秒

EUNOS ROADSTER
ウチのマンションを買ったのは2012年なんだけど、その直後からマンション価格は上昇し続けているんだそう。ちょうどいいタイミングだったんだね、たまたまだけど。5年前くらい前に通りを挟んだ向かい側に新築分譲マンションが建ったんだけど、当時の分譲価格はウチよりも1割強上昇といった感じだった。やっぱ人生タイミングだね、欲しい時が買い時とはよく言ったもんだ。

土地や一戸建ての価格はほとんど上昇していないのに、何故かマンション価格だけが上昇し続けてきたらしい。そう言われると確かにマンションバブルな気がする。住宅は欲しい人が多ければ値段が上がる訳だけど、なんでマンションを求める人だけが多いのんだろうね?一戸建ては駄目なのかな?一昔前は一戸建てが欲しいけど、高くて手が出せないので割安なマンションを選ぶ的な動機が多かったと思う。今はマンション一択で物件を選ぶ人が増えたという事なのかな。

マンションは購入、売却がしやすいというのはあると思う。都心の一戸建ては2階、3階建てが当たり前なので、マンションの方が暮らしやすいと思う。日当たりのよい物件を選べばさらに快適。一戸建ては立地条件が良ければ高く売れるんだろうけど、上物の状態を含めて一品一様なので売却に時間が掛かりがち。ある程度の規模のマンションならメンテや修繕も適切に行われているので、買う側の安心感も高いんだと思う。

新たなリスク2020年04月17日 21時51分03秒

B6改1720cc
今回のコロナウィルス感染の脅威を封じ込めるためには、3密(密集、密閉、密接)を避けることが重要だと叫ばれている。3密なんて言葉は今回初めて耳にしたけど、これは実に重要な意味を持つコンセプトだと思う。コロナ禍で直面しているのが医療崩壊、その医療崩壊を避ける為に必須となるのが重篤患者を優先した病院への受け入れ。感染疑い及び軽症者は自宅隔離を求められることになるんだけど、そこで重要なのがそれらの人を自宅で安全に隔離することが出来るかどうか。

感染疑い及び軽症者を安全に自宅隔離する為には、一戸建てが一番有利だと思う。一番向いていないのが集密度の高い集合住宅、いわゆるタワーマンション。タワーマンションには3密の条件がすべてそろっている。他の住民と多くの共有部を要しているので、物理的な隔離が難しい。典型的な密室であるエレベータを使わないと移動もままならない。近いうちにタワマン内でクラスターの発生がニュースとなり、共用部を消毒する映像がニュースで報じられる日が来るんぢゃないかと思う。

昨年の台風直撃で水害や水害による停電のリスクがハイライトされたけど、1年経たずして今度は感染症予防に対する脆弱性も露わになってしまった。タワーマンションはこれまで高値で販売されてきたけど、それは人気の高さがあってこそ。タワーマンションに潜む様々なリスクが広く認識されるようになると、人気の衰えは避けられないと思う。

あとアゲインストな要素として一気に導入が進んだテレワークも挙げられると思う。大企業は今回のコロナ禍を経験して、同じオフィスに大勢の従業員が集まって働くことに対するリスクを認識した筈。テレワーク前提なら都心に住むメリットが薄れてくるので、テレワークの普及もタワマン人気を減退させる一因となり得ると思う。

かわいそうなのは長期の住宅ローンを組んでタワマンを購入した一般市民。住宅購入は自己責任ではあるけれど、ここ数年の異常気象やコロナ禍によるリスクの顕在化を想定した上で購入に踏み切った人なんて居ないと思う。ローン支払いが出来なくなって物件を手放そうとする人が増えれば、価格の下落に拍車がかかると予想される。日本人は家を買うのが好きな民族だけど、賃貸住宅を見直すいい機会なんじゃないかと思う。少なくとも首都圏に住むなら、賃貸住宅の方がリスク管理が容易なのは間違いない。

リスク2020年03月09日 23時01分37秒

ゴルフ
タワーマンションって雨漏りしやすいんだね。以前タワマンの雨漏りについて耳にしたことがあったんだけど、何で雨漏りするのかよく理解できなかった。この記事によるとコーキング材の経年劣化に加え、風や地震による揺れがコーキング材にダメージを与えるのがその理由との事。これが事実かどうかは分からないけど、それなりに説得力はあると思う。一戸建てならまだ分からんでもないけど、雨漏りするマンションなんて嫌だね。

記事の後半に書かれている内容が実に興味深い。以前俺も同様のことを書いたことがあったと思うけど、個人的にはまさにこの通りだと思う。新築で8000万円もする都内のタワーマンションはサラリーマン憧れの存在。だけどこの構図は50年前の多摩ニュータウンと似てるよね、今の価値は決して永遠ではないと思った方がいいと思う。タワーマンションの価値とリスクを十分に考えて、リスクが許容できると判断するなら買ってもいいんじゃないかな。

タワーマンションのような大規模集合住宅の最大のリスクの一つが住民の高齢化だと思う。同じような世代の住民が同じようなタイミングで入居するんだから、住民の高齢化は必ず、それも一気に訪れる。ウチのマンションにも同様の懸念はあるけど、中規模マンションなのでせいぜい五十数戸の話。街自体は古く歴史があり成熟しているので、多摩ニュータウンのような急激な街の高齢化や過疎化は起き難い。街の魅力が維持されていれば、マンションの資産価値もそれなりに維持されると思う。

だけど今タワーマンションが建っている湾岸エリアは工場跡地などが多くて、街はタワーマンションを中心に新しく作られたものもある。街には幅広い世代が住んでいないと、その街の魅力は維持できない。タワーマンションを中心に作られた街は新しくて綺麗だけど、そこの住民は皆タワーマンションに暮らす人。住民の高齢化は一気に訪れ、マンションだけでなく街も瞬く間に高齢化する。タワーマンションを買うにも、どこに買うかは凄く重要だと思う。

意外と郊外の古くから続く街に建てられた辺鄙なタワマンの方が、相対的に価値を維持できたりするのかもしれないね(^^)