TE71 ― 2018年03月15日 20時29分13秒
TE71型トヨタカローラレビン、1979年に発売されたAE86のご先祖様。俺が小学校生の頃、この型の白いレビンに平田先生(実名で登場!)が乗っていた。当時小学生だった俺が見てもただのカローラではなくスポーティーグレードだって事は分かったんだけど、どこにもレビンのエンブレムが付いてなかったので先生の車がナニモノなのか良く分かっていなかった。GTってエンブレムはあったよーな気もするから、レビンではなくて2ドアクーペのGTだったかもしれない。渋いぞ平田先生!
このTE71型はセダンもカッコよかった。同級生のヨシ君のお母さんがシルバーのカローラセダン(丸目4灯)に乗ってたんだけど、子供心にあの型のカローラはカッコいいって思ってたんだよね。小学生の頃からなかなかクルマをみる目のあった俺(笑)。TE71は凄くヒットしたモデルだけど、大衆車カローラという性格上一気に街から姿を消してしまった。TE71型のカローラセダンはタマに見掛けるけど、この型のレビンはほとんど見掛けないように思う。
この頃のスポーツモデルはいいね。大衆車の代名詞だったカローラにDOHCエンジン(2T-G)を積んでるんだよね、まさに羊の皮を被った狼。現行ハチロクはピュアスポーツカーとして生まれたけど、ハチロクを名乗らせるならカローラのスポーティモデルとしてリリースして欲しかったかな。
このTE71型はセダンもカッコよかった。同級生のヨシ君のお母さんがシルバーのカローラセダン(丸目4灯)に乗ってたんだけど、子供心にあの型のカローラはカッコいいって思ってたんだよね。小学生の頃からなかなかクルマをみる目のあった俺(笑)。TE71は凄くヒットしたモデルだけど、大衆車カローラという性格上一気に街から姿を消してしまった。TE71型のカローラセダンはタマに見掛けるけど、この型のレビンはほとんど見掛けないように思う。
この頃のスポーツモデルはいいね。大衆車の代名詞だったカローラにDOHCエンジン(2T-G)を積んでるんだよね、まさに羊の皮を被った狼。現行ハチロクはピュアスポーツカーとして生まれたけど、ハチロクを名乗らせるならカローラのスポーティモデルとしてリリースして欲しかったかな。