45,0002025年09月16日 22時43分34秒

35.7%
日経平均株価が史上初の45,000円超え。それに伴って、マイ積み立て投資の運用実績も過去最高の35.7%を記録。これは簡単に言うと100万円の投資が135万円になってるという事。3年で35.7%ということは、1年あたりの平均にするとおよそ10%の運用実績という事になる。積み立て投資なので色々と複雑な要因が絡んでるんだけど、もし3年前に100万円を一括で投資していたらもっと増えていたハズ。昨今の円安の影響も少なくないんだけど、とりあえずここ3年はアメリカの景気が良かったってことだと思う。

俺のやってる積み立て投資はドル建てなので、為替が円高に動くと円換算の運用実績は下がる。仮にアメリカの株価が現在のままとすると、為替相場が1ドルあたり110円の円高になると運用益はほぼゼロになってしまう。円が100円を切っていた時代を長く経験してるので普通にありそうで怖いんだけど、そうなるとアメリカの投資信託とかたくさん買えるので、それも悪くないかなって思ってみたり。

TVでは円安による輸入品の物価高や、インフレによる物価の上昇に給料の上昇が追いついていないニュースばかり取りあげられているけど、株式投資している人の中にはウハウハな人も少なくないハズ。つい10年前の日経平均株価は1万3000円台だったので、この10年でニポンの株式市場はざっと3.5倍に成長。その頃から日本企業に投資していた人は、投資先の企業がつぶれていない限り相当儲かっているハズ。

TVが陰気臭いニュースを流すはやめて大儲けした人ばかり積極的に取りあげれば、株式投資を始める人が増えるカモ。...他人が株で儲けた話ばかり流すTV番組なんて観たくないよーな気もするけど(笑)