Singapore Snow City ― 2009年08月16日 23時49分12秒
息子と一緒にシンガポールサイエンスセンターに行った。サイエンスセンターはコンドミニアムから歩いていける距離にあって、ベビーカーを押しながらゆっくり目に歩いて15分。朝イチは空いてたけど、お昼過ぎには親子連れでゴッタ返してた。
サイエンスセンターにはいろんな展示物があって、小学生の遠足の定番な模様。ウチの息子にはまだちょっと早かったようで、喜んで走り回るんだけど展示物には全く興味なし。途中で力尽きてベビーカーに乗って寝てしまった。まぁ仕方ないか、2歳なんだし(^^;
サイエンスセンターに隣接したスノーシティにも行った。ミニザウスといった感じで、常夏のシンガポールで本物の冷たい雪に触れることが出来る。スロープは全長60mで傾斜は14度、約150tの雪が使われているそうな。室内はマイナス5度ということで、耳が痛くなるほど寒かった。
そこで息子を連れてソリに初挑戦。オトーさんがタイヤチューブの上に座って、息子をひざの上に座らせて滑った。結構な傾斜なので勢いが凄くて、息子はビビリながら「ままーっ、ままーっ」とかわいい声で絶叫。後ろにオトーさんがいるのになぁ(^^; ←まぢショック
サイエンスセンターとスノーシティのセットチケットが大人16ドル、3歳未満の子供は無料。割とリーズナブルだけど、でも一度行けばもういいかな。 ...いくトコなくて暇な時にまた行きそーな気もするけど(^^)
サイエンスセンターにはいろんな展示物があって、小学生の遠足の定番な模様。ウチの息子にはまだちょっと早かったようで、喜んで走り回るんだけど展示物には全く興味なし。途中で力尽きてベビーカーに乗って寝てしまった。まぁ仕方ないか、2歳なんだし(^^;
サイエンスセンターに隣接したスノーシティにも行った。ミニザウスといった感じで、常夏のシンガポールで本物の冷たい雪に触れることが出来る。スロープは全長60mで傾斜は14度、約150tの雪が使われているそうな。室内はマイナス5度ということで、耳が痛くなるほど寒かった。
そこで息子を連れてソリに初挑戦。オトーさんがタイヤチューブの上に座って、息子をひざの上に座らせて滑った。結構な傾斜なので勢いが凄くて、息子はビビリながら「ままーっ、ままーっ」とかわいい声で絶叫。後ろにオトーさんがいるのになぁ(^^; ←まぢショック
サイエンスセンターとスノーシティのセットチケットが大人16ドル、3歳未満の子供は無料。割とリーズナブルだけど、でも一度行けばもういいかな。 ...いくトコなくて暇な時にまた行きそーな気もするけど(^^)