資産管理2025年04月23日 22時52分37秒

Tyrell IVE Std.
バランスシートを作って個人資産の管理をしてるんだけど、俺の管理下の資産(小遣い口座)のうち米ドル建ての外貨預金と積立て投資が総資産の1/4を占めてることもあって、為替変動の影響を結構受けたりもする。昨今のトランプ関税の影響もあって、ここ数か月の資産残高は為替変動の影響をもろに受けている。

毎月月初めにバランスシートを更新してるんだけど、給与が振り込まれたのに円ベースの資産がほとんど増えてなかったり、またそれとは逆に振り込まれた給与よりも大きく円ベースの資産が増えたりする。為替の影響が小さくないので、円建ての資産額に一喜一憂しても正直あまり意味がない。

現在仕事で担当しているプロジェクトが始まった2023年の7月から資産の増減と為替相場を毎月記録してグラフ化してるんだけど、その為替相場の値を使ってドル換算ベースでの資産の増減もグラフ化してみた。円ベースのグラフとドルベースのグラフを両方作ることで資産残高の変化が客観的に把握できるようになり、為替の変動に一喜一憂することもなくなった。

意外と面白いのが実物資産。世の中の大抵のモノは古くなると価値が減ると思うけど、俺がバランスシートに計上している実物資産はNAロードスター5台とスピマスプロ、あと506XX(ビンテージデニム)と、どれも価格が下がるとは考えにくい動産ばかり。評価額は低めに想定してるんだけど、ちょっとコンサバティブすぎるカモ。

10年後には506XXが100万円超えてるカモとか、M2 1028が1000万円近い値を付けるようになってるカモとか、動産って夢があっていいよね。 ...ニヤニヤしながらバランスシートを眺めてる俺(^^) ←妄想癖強め