ユニクロ2025年09月04日 23時59分18秒

ナイトマーケット
ユニクロは海外で確固たるブランドイメージを構築している。一時期はアメリカのGAPを強く意識してるなんて言われてたけど、現在はGAPとは一線を画すユニークなポジションを確立していると思う。ニポンでは当初安価なブランドとして認知されたこともあって、未だに安物ブランドといったイメージを持つ人も少なくない。特に中高年世代は未だに「お金がないのでユニクロで我慢」的な考えを持ってる人がいると思う。

実際90年代中頃までのユニクロはオリジナル商品の扱いが少なく、輸入した服を中心に安価に販売するスタイルだったし、オリジナルのTシャツなんかも「安かろう悪かろう」的な商品が多かった。当時のユニクロのTシャツは首回りがすぐにノビノビになってたし、靴下はすぐにつま先に穴が開いてた。 そんなユニクロも今や品質は文句のつけようがないレベルだし、また最近はインフレや為替の影響で売価は上昇傾向が続いてるので、若い世代になるほど安物ブランドといったイメージは薄れてるんじゃないかと思う。

海外でユニクロと言えば「高品質、高機能、シンプルデザイン」のイメージが定着している。価格は日本の1.5~2倍とニポンよりも高いんだけど、品質に似合ったリーズナブルな価格として受け入れられている。例えばバンコクではアディダスのTシャツが7000円くらいするんだけど、ユニクロだと同等品質のTシャツが3000~4000円で買えるイメージ。ちなみにバンコクのナイトマーケットに行けば世界未発表のアディダスのTシャツが400円で買える(笑)。

タイの所得水準はまだ日本の半分以下なんだけど、背伸びをすれば手が届く価格帯という事もあって、ユニクロはタイ人にも大人気のブランドとなっている。普段下着や普段着をユニクロで買ってることもあってか、 海外でユニクロの店舗を見ると妙に安心するんだよね。ユニクロ最高 i(^^)i ←1991年からユニクロを愛用中

ヨタチーノ2025年09月05日 23時02分05秒

EUNOS ROADSTER
いいね、ヨタチーノ。オリジナルのカプチーノよりむしろヨタチーノの方がカッコいいよーな気がしなくもない。ヨタチーノなんて見たことも聞いたことも無かったからてっきりワンオフかと思いきや、10台限定でヨタチーノキットが制作されてるんだそう。キットと言ってもこれだけ大掛かりなフェイスリフトを行うには、きっと大掛かりなボディワークが必要だろうね。フロント周りの完成度に比べて、リヤ周りが完全にカプチーノオリジナルな状態なのがちょっと惜しい感じ。

そういえばNAロードスターにもピットクルーとかバグアイとか、以前はフェイスリフトキットがたくさん出てた。ピットクルーはデザインが秀逸で結構カッコ良かったけど、最近はあまり見かけなくなったよーな気がする。一方、クルマって古くなればなるほどオリジナルが良く見えてきちゃうんだよね。カスタムしてオリジナルからデザインを大きく変えていればいるほど、「分かってない感」が強まってしまう。

だけど個人的にはヨタチーノにはあまり「分かってない感」を感じないというか、何ならオリジナルよりヨタチーノの方が良さげに感じられてたりする。それは俺にカプチーノに対する愛が欠けてるからかな?(^^;

スマホ依存2025年09月06日 18時56分25秒

ナイトマーケット
まじで?こういう情報があると、なかなか買えないんですけど(^^; 現行のiPad mini(A17 Pro)でも十分愛機iPad mini4より高性能なので、いつ買い換えても性能的には大満足のハズ。だけどもし本当に来年の春にiPad mini (A19 Pro) が発売されるなら、やっぱ待ちたいよね。最新のチップが搭載されるのも嬉しいんだけど、もし有機ELディスプレイが採用されるならそっちの方が楽しみカモ。

iPad miniよりも先に買い換えたいのがiPhoneだったりもする。スマホって特に海外での日常生活や仕事には欠かせないんだよね。 タクシー(Grab)を呼ぶのはスマホだし、買い物での支払いにはQRコードを使うし、入国審査や税関申告にもスマホは必須。バンコク銀行に口座を開設してるんだけど、スマホで出金や送金が可能なのでキャッシュカードは作っていない。キャッシュカードよりもスマホの方がセキュリティが高いのは理解できるけど、スマホが壊れた時のダメージは計り知れない。

愛機iPhone SE2は元々バッテリーが小さい(1,821mAh)上に、既に5年も使っててバッテリーがへたってきてる状態。思ってるよりも早くバッテリーが減るので、こまめに充電したりモバイルバッテリーを持ち歩いたりしている。万が一スマホが使えなくなるとシャレにならないので、とりあえず困らないだけの現金は常に持ち歩くようにしてるけどね。