Docomoの充電器 ― 2009年08月18日 23時10分05秒
日本から持ってきた携帯電話、Docomo P906i。ワールドウィングとやらで海外でも使える仕様で、何回か実家に掛けた事もある。普段は使わないけれど、日本の携帯が海外で使えるのは海外出張の際には心強かったりもする。
そんなケイタイが突然充電できんくなった。せっかくDocomo純正の充電器を日本から持ってきたのにバッテリーが逝かれてしまうとは、トホホ。 ...と思いつつ、なにげにUSBの電源ケーブルを刺してみたら普通に充電できてしまうま、ヒヒーン。
...もしかしてと思いつつDocomoの充電器を確認してみたところ、なんと国内専用なAC100V仕様。それにしても久しぶりに見たよーな、AC100V専用アダプタ。海外ローミングとか対応してんだからマルチボルテージ対応でしょ、普通(--;
USB出力端子を備えたDC5Vの小型アダプタがAC100-240V対応なので、技術的には何の問題もない筈。まぁN702を買ったときにゲットした充電器なので、もしかしたら最近のは海外対応品なのかもしれんけど。
AC240Vなコンセントに挿してしまったDocomoの充電器をAC100Vのコンバータに刺してケイタイを充電してみたところ、正常に充電できた。過電圧で壊れなかったのは嬉しいが、だったら240Vに対応してくれって感じ(^^;
そんなケイタイが突然充電できんくなった。せっかくDocomo純正の充電器を日本から持ってきたのにバッテリーが逝かれてしまうとは、トホホ。 ...と思いつつ、なにげにUSBの電源ケーブルを刺してみたら普通に充電できてしまうま、ヒヒーン。
...もしかしてと思いつつDocomoの充電器を確認してみたところ、なんと国内専用なAC100V仕様。それにしても久しぶりに見たよーな、AC100V専用アダプタ。海外ローミングとか対応してんだからマルチボルテージ対応でしょ、普通(--;
USB出力端子を備えたDC5Vの小型アダプタがAC100-240V対応なので、技術的には何の問題もない筈。まぁN702を買ったときにゲットした充電器なので、もしかしたら最近のは海外対応品なのかもしれんけど。
AC240Vなコンセントに挿してしまったDocomoの充電器をAC100Vのコンバータに刺してケイタイを充電してみたところ、正常に充電できた。過電圧で壊れなかったのは嬉しいが、だったら240Vに対応してくれって感じ(^^;