セラミック・メタリック ― 2015年02月28日 11時12分10秒
3月に横浜R&Dで開催されるマツダThanks Day in Japan 2ndなんだけど、残念ながら落選通知メールが届いた。このイベントは本当に行きたかっただけにちとガッカリ。開発者の話を直接聞いてみたかったし、ソウルレッド以外のボディカラーのNDを見てみたかった。ロドスタ愛では誰にも負けないのに、しくしく... (i-i)
2月21日に御殿場で開催されたマツダThanks Day in Japan 2ndにて、なんと参加者がNDロードスターの試作モデルに試乗させてもらえたらしい。全長約400mのコースを時速20km以下のスピードでの走行だったんだそう。コースが短いしちょっとスピード制限も厳しすぎるけど、でも羨ましい。ドライバーズシートに座るだけと、スピードは遅くても実際に動かしてみるのは全然違うと思う。
新発表のカラー「セラミック・メタリック」も発表されたんだそう。その名の通り陶器のようなオフホワイトのメタリックで、なかなか質感が高そう。パールホワイトはあまり好きじゃないので、ホワイト系を買うとするとセラミックメタリックが選択肢になりそう。goooooogle先生に尋ねてみると、これで7色のカラーバリエーションのうち5色が明らかになったらしい。ソウルレッド以外はモノトーンのカラーばっかりだね、白系の色が2色あるのはちょっと意外だったカモ。残りの2色は明るめのカラーの可能性が高いんぢゃなかろうか。
ソウルレッド
ブラック
ガンメタリック
ホワイトパール
セラミックメタリック
試乗車の一つはファブリックシートのMT車で、マツコネなし、i-stopなしという簡素な仕様だったらしい。どうやらこれが最軽量となる標準車っぽい。何だかんだ言っても一番欲しくなるのはシンプルな標準グレードのよーな気もする。マツコネなしのインテリアの写真もアップされているんだけど、シンプルで悪くないね。まぁちょっと寂しい感じもするけど。マツコネなしのグレードも1DINユニットぢゃないなら、俺はマツコネ付きでもイイかな(^^)
2月21日に御殿場で開催されたマツダThanks Day in Japan 2ndにて、なんと参加者がNDロードスターの試作モデルに試乗させてもらえたらしい。全長約400mのコースを時速20km以下のスピードでの走行だったんだそう。コースが短いしちょっとスピード制限も厳しすぎるけど、でも羨ましい。ドライバーズシートに座るだけと、スピードは遅くても実際に動かしてみるのは全然違うと思う。
新発表のカラー「セラミック・メタリック」も発表されたんだそう。その名の通り陶器のようなオフホワイトのメタリックで、なかなか質感が高そう。パールホワイトはあまり好きじゃないので、ホワイト系を買うとするとセラミックメタリックが選択肢になりそう。goooooogle先生に尋ねてみると、これで7色のカラーバリエーションのうち5色が明らかになったらしい。ソウルレッド以外はモノトーンのカラーばっかりだね、白系の色が2色あるのはちょっと意外だったカモ。残りの2色は明るめのカラーの可能性が高いんぢゃなかろうか。
ソウルレッド
ブラック
ガンメタリック
ホワイトパール
セラミックメタリック
試乗車の一つはファブリックシートのMT車で、マツコネなし、i-stopなしという簡素な仕様だったらしい。どうやらこれが最軽量となる標準車っぽい。何だかんだ言っても一番欲しくなるのはシンプルな標準グレードのよーな気もする。マツコネなしのインテリアの写真もアップされているんだけど、シンプルで悪くないね。まぁちょっと寂しい感じもするけど。マツコネなしのグレードも1DINユニットぢゃないなら、俺はマツコネ付きでもイイかな(^^)