バッテリー充電2015年03月15日 22時08分11秒

江戸川河口
ロードスターのバッテリーを充電。去年は一度も充電した記憶が無いので、たぶん2年ぶり。ここ1ヶ月くらい週末の天気が悪くてロードスターに乗ってなかったんだけど、久しぶりにエンジン掛けた際に少し始動性が悪くなったよーな気がしたので充電することにした。バッテリーを完全に放電させてしまうと寿命が縮むと聞くので、年に一度くらいはAD-0002を使ってフル充電しておこうかと。AD-0002の自己診断でも問題は無く、フル充電することが出来た。

ロードスターのバッテリーは最近交換したばかりだと思ってたんだけど、バッテリーに貼っている使用開始日のメモ欄に2012年4月と書いてあった。交換したばかりでまだ新しいと思ってたんだけど、3年も経ってたんだね。先代は10年以上使った事もあってかまだまだ新しいと感じるんだけど、Fitのバッテリーは3年持てば十分って感じだったりもする。

バッテリーを外すとカーステなどのメモリーが失われてしまうので、角型9V電池でメモリーバックアップをしてみようとこういうのを買ってみた。近所のアストロに500円(50%Off)で売っていたんだよね、ラッキー。説明書を読むと、キーをACCにしてから接続しろとある。そうか、シガーソケットから電源を供給するためにはACCにする必要があるのか。

この商品はバッテリー交換のときのメモリーを保護する目的で使うもので、充電みたいな長時間の電源バックアップは想定していないらしい。ACCじゃなくて常時電源に直接つなげるようクリップ端子に改造すれば充電中のバックアップにも対応できそう。 ...という訳で、今回は使わなかった。ちょっと面倒だけど、また時計セットしたりAVヘッドユニットのキャリブレーションやらないと。

NAのバッテリーは専用設計でかなりコンパクトなんだけど、持ち運ぶとこれがずっしりと重い。10kgくらいはあると思う。バッテリーって25年経ってもほとんど進化しておらず、最新型のNDにも鉛バッテリーが搭載されている。最近のクルマは電装品が多くなり電力消費は昔のクルマよりも大きくなってるので、バッテリーのサイズは以前よりも大きくなっているんじゃないかと思う。NDのバッテリーはどうなんだろうね。NAと共通のバッテリーになってたりすると嬉しいんだけど、容量的にそれは無いかな。

リチウムイオンバッテリーにすると半分くらいの重量になると思うんだけど、コストや安全性からもうしばらく鉛バッテリーの時代が続きそう。