円安 ― 2023年11月19日 22時50分15秒
どうにかならんかな昨今の円安。日本円を両替してきたんだけど、また両替レート下がってるし。普段は1回あたり5~10万円くらい両替してるんだけど、酷い円安なのでとりあえず3万円にしておいた。社会人になって30年あまり、今までに15カ国、120回以上も海外出張してきたけど、これほど円安になったことはなかったと思う。ウチの会社の出張手当は米ドル建てなんだけど、給料は日本円なので相対的に所得が下がっているのは感じる。
今借りてるサービスアパート(ニポンで言う賃貸マンション)は日本円で1ヶ月約19万円。家具、サービスアパートなので、この中には飲料水(ペットボトル)、ランドリーサービス、ルームクリーニングが含まれてる。今住んでるところは外国人が多く住むエリアで、ニポンでいう六本木的なロケーションなので、この円安下でもバンコクの家賃はニポンよりは少し安いと思う。だけど3年くらい前だと14万円相当だったハズなので、これでもかなり割高になってる。
円安のせいもあってバンコクの物価も高く感じるけど、シンガポールに比べるとまだ安い。フジスーパーに行くと刺身が買えるんだけど、日本と同じくらいで中トロの刺身が買える。シンガポールは5年前でも刺身はニポンの2-3倍の値段だったので、いまだと軽く4倍はしてると思う。とりあえず1ドル120円くらいに戻ってくれると嬉しいんだけど...
今借りてるサービスアパート(ニポンで言う賃貸マンション)は日本円で1ヶ月約19万円。家具、サービスアパートなので、この中には飲料水(ペットボトル)、ランドリーサービス、ルームクリーニングが含まれてる。今住んでるところは外国人が多く住むエリアで、ニポンでいう六本木的なロケーションなので、この円安下でもバンコクの家賃はニポンよりは少し安いと思う。だけど3年くらい前だと14万円相当だったハズなので、これでもかなり割高になってる。
円安のせいもあってバンコクの物価も高く感じるけど、シンガポールに比べるとまだ安い。フジスーパーに行くと刺身が買えるんだけど、日本と同じくらいで中トロの刺身が買える。シンガポールは5年前でも刺身はニポンの2-3倍の値段だったので、いまだと軽く4倍はしてると思う。とりあえず1ドル120円くらいに戻ってくれると嬉しいんだけど...