メンテナンス ― 2025年07月25日 22時34分38秒
息子の通学用チャリを整備。帰国するたびにメンテしてるんだけど、毎日通学で25kmくらい走ることもあって定期的なメンテナンスは必須。タイヤは結構なペースですり減ってるし、ブレーキシューも既に何度か交換している。俺のミニベロとはえらい違い(笑)。息子はチャリの状態を全く気にしてないんだよね。今回もリヤブレーキなんてレバーをフルブレーキング状態まで握ってようやく緩めに効くくらいユルユルになってたし。
メンテをしていて一番頻繁に調整が必要なのがブレーキワイヤーの張り具合の調整。シューがすり減ってくるので、3か月も経つとブレーキレバーのタッチは結構ユルユルになっている。毎日ママチャリに20km乗ったとしてもこれほどブレーキメンテは必要だとは思えないよね、ママチャリのブレーキシューなんて一生モノかと思えるくらい減らないし。きっとVブレーキのシューは柔らかめで食いつきが良いんだろうね、ダストでフレームも真っ黒になってるもんね。
ブレーキワイヤーの張りを調整して、タイヤに空気を入れて、チェーンにオイルを挿して、割れたリヤフェンダーをボンドG17で接着して完成。...リヤタイヤにワイヤーチェーン掛けたまま漕ぎ出してしまい、フェンダーを割ってしまった模様。これで3か月くらいは安心して乗れるハズ。次のメンテは10月の予定。
メンテをしていて一番頻繁に調整が必要なのがブレーキワイヤーの張り具合の調整。シューがすり減ってくるので、3か月も経つとブレーキレバーのタッチは結構ユルユルになっている。毎日ママチャリに20km乗ったとしてもこれほどブレーキメンテは必要だとは思えないよね、ママチャリのブレーキシューなんて一生モノかと思えるくらい減らないし。きっとVブレーキのシューは柔らかめで食いつきが良いんだろうね、ダストでフレームも真っ黒になってるもんね。
ブレーキワイヤーの張りを調整して、タイヤに空気を入れて、チェーンにオイルを挿して、割れたリヤフェンダーをボンドG17で接着して完成。...リヤタイヤにワイヤーチェーン掛けたまま漕ぎ出してしまい、フェンダーを割ってしまった模様。これで3か月くらいは安心して乗れるハズ。次のメンテは10月の予定。