フューエルリッド ― 2025年11月16日 12時49分57秒
俺が大学生の時に発表されたM2 1001、このスポーツカーには大きく影響を受けた。メーカーが作ったとは思えないスパルタンなクルマで、特に内装がカッコ良かった。マイロードスターも内装の質感を向上させたくて、ウィンドウレギュレーターハンドルやサイドブレーキレバーノブなど、1001のパーツが結構移植されてたりもする。センターコンソールを廃したカーペット敷きのトンネルも痺れたけど、1001用のパーツは販売されなかったので愛車には1028用のパーツを移植している。
そんな学生時代に憧れの存在だった1001だけど、今となっては「それってどうなの?」的に感じているパーツも少なくなかったりもする。その筆頭がアルミ製ストラットタワーバー。1001のタワーバーはどう見ても強度的に不利な形をしてるし、そもそもこんな細いアルミ製のパイプで剛性が向上する訳がない。はっきり言って見た目だけのパーツだし、何なら無い方が軽量化に貢献するハズ。
あとアルミ製のフューエルリッド。単なる飾りではなく実際に機能する凝った造りになっていて、最初は1001で一番欲しいパーツの一つだった。だけどよく考えてみるとノーマルのリッドより重いし、鍵穴とかいたずらされるリスクも高い。要は見た目重視のパーツなので、アクセサリーパーツと五十歩百歩な気がしちゃったんだよね。今は一番要らないパーツというか、1001自体があまり欲しいと思わなくなった原因のパーツだったりもする。
まぁもし某クションでアルミ製のフューエルリッドが出品されたら、間違いなく数十万円はするだろうけどね (^^;
そんな学生時代に憧れの存在だった1001だけど、今となっては「それってどうなの?」的に感じているパーツも少なくなかったりもする。その筆頭がアルミ製ストラットタワーバー。1001のタワーバーはどう見ても強度的に不利な形をしてるし、そもそもこんな細いアルミ製のパイプで剛性が向上する訳がない。はっきり言って見た目だけのパーツだし、何なら無い方が軽量化に貢献するハズ。
あとアルミ製のフューエルリッド。単なる飾りではなく実際に機能する凝った造りになっていて、最初は1001で一番欲しいパーツの一つだった。だけどよく考えてみるとノーマルのリッドより重いし、鍵穴とかいたずらされるリスクも高い。要は見た目重視のパーツなので、アクセサリーパーツと五十歩百歩な気がしちゃったんだよね。今は一番要らないパーツというか、1001自体があまり欲しいと思わなくなった原因のパーツだったりもする。
まぁもし某クションでアルミ製のフューエルリッドが出品されたら、間違いなく数十万円はするだろうけどね (^^;
