ベストバイ ― 2023年06月18日 21時04分01秒
NDの発売時に東京マツダの1日試乗キャンペーンで借りた時、当時のマイロードスターと似たくらいのパワー感だと感じた。1600㏄のノーマルNA6よりは明らかにND5の方がパワーを感じたんだけど、1720㏄にボアアップした現在のマイロードスターに比べると間違いなくパワー感は劣る。ND5はマイロードスターより50kgは重いので、乗って楽しいのはマイロードスターだと思ふ。なのでテンゴのND買っても満足できない気がするんだよね、快適さ以外ではね。
登場が噂される2リッターエンジン搭載のND幌車、これはマイロードスターよりもきっとパワー感があると思う。テンゴのNDと比べると500㏄の排気量差は大きな魅力になるんだけど、だけどチューンドB6のマイロードスターとの排気量差は300㏄。テンゴとの比較にくらべると、その差は小さくなる。
海外でラインナップされている2LのND幌仕様車はドライブトレインの補強等もあり車重は1050kg前後なので、マイロードスターとの重量差は100kgを超える可能性が高い。それでも動力性能的には2L仕様NDの方が高いかもしれないけど、100kgの重量は素人でも十分に実感できるほど乗り味に影響するんだよね。友人の柴やんを常に隣に乗せて走るよりも、更に重いのってどうかと思う(笑)。
そう考えるとRFが一番満足感が高いよーな気がしてくるんだよね。リトラクタブルルーフのギミックにはそそられるし、開放感ソコソコなので街中をオープンで走るのもこっ恥ずかしくないのもいい。ジルコンサンドメタリックのRFも意外とカッコいいんだよね。グレードSのホイールは高輝度塗装のメタリックだけど、この写真↑は俺の趣味に合わせてRSの黒にしてるけどね。
登場が噂される2リッターエンジン搭載のND幌車、これはマイロードスターよりもきっとパワー感があると思う。テンゴのNDと比べると500㏄の排気量差は大きな魅力になるんだけど、だけどチューンドB6のマイロードスターとの排気量差は300㏄。テンゴとの比較にくらべると、その差は小さくなる。
海外でラインナップされている2LのND幌仕様車はドライブトレインの補強等もあり車重は1050kg前後なので、マイロードスターとの重量差は100kgを超える可能性が高い。それでも動力性能的には2L仕様NDの方が高いかもしれないけど、100kgの重量は素人でも十分に実感できるほど乗り味に影響するんだよね。友人の柴やんを常に隣に乗せて走るよりも、更に重いのってどうかと思う(笑)。
そう考えるとRFが一番満足感が高いよーな気がしてくるんだよね。リトラクタブルルーフのギミックにはそそられるし、開放感ソコソコなので街中をオープンで走るのもこっ恥ずかしくないのもいい。ジルコンサンドメタリックのRFも意外とカッコいいんだよね。グレードSのホイールは高輝度塗装のメタリックだけど、この写真↑は俺の趣味に合わせてRSの黒にしてるけどね。