XPクリーンインストール ― 2009年06月03日 23時39分07秒
Type-ZにXPをクリーンインストールするに当たっては、このサイトを参考にさせてもらった。リカバリーディスクに統合するドライバの名称が少し違っていた以外、この手順で問題なくInstallする事ができた。俺のマシンは1月に発表されたZ91JSだけど、XP化に挑戦した先人はXPが選択できなかった先代モデルを買った人。もう半年も前のことだし、当時に比べてドライバの名称が変わっててもなんら不思議はないけどね。
俺の買ったモデルはXP仕様が選択できるので、最初からそっちを選ぶのが正解。プアながらも一応保証もついてくるし、手間も掛からない。だけど俺と同じくVistaを買ったものの、64ビットに嫌気が差して自分でXPをクリーンインストールしてるZ91JSオーナは意外と多いカモ。
インストールは思ったより簡単に終了。せっかくクリーンインストールするのでパーティションを50GB+250GBに切ってみた。50GBの方にWindowsやアプリをインストールし、250GBがデータ保存用。主なアプリをインストールした状態で、システム用Cドライブの空き42.5GB。チョー気持ちいい(^^)
無線LANも安定してるし、アプリも快適に動作。Vistaでは不安を感じた2GBメモリもXPだと余裕。Vistaは立ち上げてウィルス対策ソフトを常駐させただけでメモリ使用量が1GB超えてたのに、XPは同じ条件で370MBを切っている。XPはSP3で当初に比べると随分と重くなっているとはいえ、俺のType-ZはXPを動かすには十分すぎるスペック。
ハイブリッドモードも認識されて、ちゃんとスタミナモードも機能してる模様。しばらく使ってみて問題ないか確認する必要があるけど、一応メーカーがダウングレードモデル用意してるくらいだからきっと問題なく使えると思ふ。いやぁなかなかいいマシンぢゃないの、Type-Z(^^)
今回のドイツ出張はLoox-Tを持参するつもりだったんだけど、調子良さげということで出張前というのに朝の4時までデータの引越しやアプリのインストールしてしまった。ロケフリも機能してたし、いよいよメインマシンとして使用開始だ(^^)v
...がーん、管理画面のミスオペでスタイルシートが消えてしまった(涙)。ブログのバックアップデータはType-Zに引越ししてないから帰国するまでアサブロの標準レイアウトでいくことに、しくしく(i-i)
俺の買ったモデルはXP仕様が選択できるので、最初からそっちを選ぶのが正解。プアながらも一応保証もついてくるし、手間も掛からない。だけど俺と同じくVistaを買ったものの、64ビットに嫌気が差して自分でXPをクリーンインストールしてるZ91JSオーナは意外と多いカモ。
インストールは思ったより簡単に終了。せっかくクリーンインストールするのでパーティションを50GB+250GBに切ってみた。50GBの方にWindowsやアプリをインストールし、250GBがデータ保存用。主なアプリをインストールした状態で、システム用Cドライブの空き42.5GB。チョー気持ちいい(^^)
無線LANも安定してるし、アプリも快適に動作。Vistaでは不安を感じた2GBメモリもXPだと余裕。Vistaは立ち上げてウィルス対策ソフトを常駐させただけでメモリ使用量が1GB超えてたのに、XPは同じ条件で370MBを切っている。XPはSP3で当初に比べると随分と重くなっているとはいえ、俺のType-ZはXPを動かすには十分すぎるスペック。
ハイブリッドモードも認識されて、ちゃんとスタミナモードも機能してる模様。しばらく使ってみて問題ないか確認する必要があるけど、一応メーカーがダウングレードモデル用意してるくらいだからきっと問題なく使えると思ふ。いやぁなかなかいいマシンぢゃないの、Type-Z(^^)
今回のドイツ出張はLoox-Tを持参するつもりだったんだけど、調子良さげということで出張前というのに朝の4時までデータの引越しやアプリのインストールしてしまった。ロケフリも機能してたし、いよいよメインマシンとして使用開始だ(^^)v
...がーん、管理画面のミスオペでスタイルシートが消えてしまった(涙)。ブログのバックアップデータはType-Zに引越ししてないから帰国するまでアサブロの標準レイアウトでいくことに、しくしく(i-i)