P906i ― 2013年04月11日 22時39分32秒
未だにガラケー愛用中の俺、愛機はDocomo P906i。2008年購入なので、早いものでもう5年も経過。純粋に電話機として維持するならガラケーだよね、料金は安いし電池の持ちもいい。通話はほとんどしないし、iModeもメール以外ほとんど使わないので料金は月1700円くらい。
iPhone 5が発表されてそろそろスマホに変えようかと考えた事もあったんだけど、乗り換えには至らなかった。最近は通勤時に小説を読むのが楽しみだし、オフィスは携帯電話持ち込み禁止なので買っても使う機会がなさそうなんだよね。それなら月額使用量が少しでも安いモバイルルーターの方がいいような気がしてきて、色々と考えてると「やっぱいらん」との結論に(^^;
Docomoから既存ユーザの流出が止まらず、12年度は140万件の転出超過なんだそう。iPhoneの導入を検討してるようだけど、この対策では事態は改善されないんぢゃないかな。iPhoneのせいにしたいのは分かるけど、真因はそこには無いような気がする。
俺もスマホにするならキャリアはauに変えるつもり。どのキャリアも既存契約者からは高い料金を徴収して、新規ユーザへのインセンティブは厚くしてるんだから、既存ユーザ数の多いDocomoが転出超過に陥るのは当然だと思う。それに加えてXiのエリア展開はソフトバンクに勝るとも劣らぬショボさなんだから、Docomoにしがみつく理由など正直言って一つもないと思う。
まだP906iのバッテリーは元気なんだけど、そろそろDocomoショップに行って新しいバッテリーもらってこよーかな(^^)
iPhone 5が発表されてそろそろスマホに変えようかと考えた事もあったんだけど、乗り換えには至らなかった。最近は通勤時に小説を読むのが楽しみだし、オフィスは携帯電話持ち込み禁止なので買っても使う機会がなさそうなんだよね。それなら月額使用量が少しでも安いモバイルルーターの方がいいような気がしてきて、色々と考えてると「やっぱいらん」との結論に(^^;
Docomoから既存ユーザの流出が止まらず、12年度は140万件の転出超過なんだそう。iPhoneの導入を検討してるようだけど、この対策では事態は改善されないんぢゃないかな。iPhoneのせいにしたいのは分かるけど、真因はそこには無いような気がする。
俺もスマホにするならキャリアはauに変えるつもり。どのキャリアも既存契約者からは高い料金を徴収して、新規ユーザへのインセンティブは厚くしてるんだから、既存ユーザ数の多いDocomoが転出超過に陥るのは当然だと思う。それに加えてXiのエリア展開はソフトバンクに勝るとも劣らぬショボさなんだから、Docomoにしがみつく理由など正直言って一つもないと思う。
まだP906iのバッテリーは元気なんだけど、そろそろDocomoショップに行って新しいバッテリーもらってこよーかな(^^)