通行料金2021年06月26日 20時19分07秒

KLX250
バイク乗りとしては非常に納得感の低い2輪車の高速道路料金。本来、高速道路の通行料金は車両が道路などの設備に与える負荷の大きさを考慮して決められてるハズなんだけど、車重が軽くて道路にほとんどダメージを与えない2輪車の料金が異常に高い。

現在の自動2輪車の通行料金は軽自動車と同じで、普通自動車の8割という高額な設定となっている。軽自動車と普通自動車の2割の差は納得感があるけど、軽自動車と2輪車が同じというのはどう考えても納得いかない。車両重量比で軽自動車の1/5にしろとまでは言わないけど、せめて半額程度が妥当な線じゃなかろうか。

そんな高額なバイクの有料道路の通行料金に、ようやく定率割引がはじまるらしい。4月から11月の土日祝日を対象に37.5%の割引が適用されるんだそう。これは普通自動車の通行料金の半額相当という事なのでそれなりに大きな割引なんだけど、事前にインターネットで利用日を指定して申し込む必要があるんだそう。

この事前申請の必要性は全く理解できないね、割引対象をETC搭載車両に限定するならその他のETC割引と同じく全車両に対して自動で割引くべきでしょ。割引したくない感がひしひしと伝わってくる。そもそも割引じゃなくて、通行料金の引き下げを行うべきでしょ。