ボディカバー2024年05月22日 12時54分33秒

NB用ボディカバー(左)、NA用ボディカバー(右)
長期出張中マイロードスターは実家の納屋で保管してるんだけど、基本的にシャッターは365日開けたままの状態。風通しがよくて直射日光も当たらず保管状態としては結構理想的なんだけど、風に吹かれて納屋の中に落ち葉や土埃が入ってくるのでボディにほこりが積もるんだよね。天井にはツバメの巣もあるので、鳥のフンが落ちてくることもある。

なので屋内保管でもボディカバー着用は必須。納屋の中なので紫外線で劣化することはほとんどなくて、ペラペラの純正カバーでもかなり長く持つんだよね。屋外では1年もすると薄くなったり破れたりするけど、屋内だと10年は持つと思う。ほこり除けだけではなくて、鳥のフン対策を兼ねてボディカバーは2重に掛けている。

NA用ボディカバーはもう絶版になってるけど、NB用ボディカバーはまだ手に入る。NB用といっても形はNA用とほとんど同じで、フロントにマツダマークが入ってるだけだと思う。初期のNA用ボディカバーはユーノスロゴが入ってたはずだけど、これまで俺が買ったNA用ボディカバー(グリーン)にはロゴは入っていなかった。純正ボディカバーはミラー部分の固定の仕方や裾の絞り方など、購入時期によってディテイルがちょっとずつ違ってるのが面白い。

NB用ボディカバーもいつ絶版になっても不思議ではないので、手に入るうちに幾つか購入しておくことにした。思い切って5つ注文(大人買い、笑)。もし使わなくなったとしても多分売れるでしょ。実はNA用のグリーンのボディカバー(未使用)も1つだけ持ってるんだよね。何か使うのもったいない気がしてNB用を優先して使ってきたけど、今となっては結構貴重カモ?(^^)