お買い得車 ― 2025年05月18日 23時46分53秒
確かに増えたね、高価格帯のクルマ。俺が学生の頃に登場したトヨタセルシオ、当時国産車ながら車両価格が初めて500万円を超えたことが話題になった。当時も今もニポン人の所得は大差ないので、当時のニポン人は今よりも購買力が高かったというか、経済的には豊かだったのかもしれないね。ただ住宅など不動産に関しては、バブル当時の方が今よりだいぶ高かったんじゃないかな。あの頃無理してマイホームを買った人は本当に不運だったと思う。南無~。
確かにロードスターは安い。特にニポンでの車両価格は突出して安い。俺が若かった頃にオメガスピードマスタープロフェッショナルの日本での売価が安すぎると感じてたのと同様、今のロードスターの価格は安すぎると思う。特にロードスターRF、どう考えても安すぎる。もし海外メーカーがRFと同等のリトラクタブルトップを備えたスポーツモデルを開発したとしたら、最低でも1000万円のプライスタグを付けるハズ。
ニポンもいつまでRFが300万円台で手に入るかはわからないので、欲しい人は今のうちに手に入れておくのが吉。もしロードスターRFが絶版になったら、ずっと新車の車両価格レベルを維持するんじゃないかと思うんだよね。まぁ責任は持てないけど、いいコンディションのRFには新車以上の値が付くのは間違いないと思う。経済的に余裕があったら、資産のリスク分散を兼ねて買ってみるのもいいカモ(^^)
確かにロードスターは安い。特にニポンでの車両価格は突出して安い。俺が若かった頃にオメガスピードマスタープロフェッショナルの日本での売価が安すぎると感じてたのと同様、今のロードスターの価格は安すぎると思う。特にロードスターRF、どう考えても安すぎる。もし海外メーカーがRFと同等のリトラクタブルトップを備えたスポーツモデルを開発したとしたら、最低でも1000万円のプライスタグを付けるハズ。
ニポンもいつまでRFが300万円台で手に入るかはわからないので、欲しい人は今のうちに手に入れておくのが吉。もしロードスターRFが絶版になったら、ずっと新車の車両価格レベルを維持するんじゃないかと思うんだよね。まぁ責任は持てないけど、いいコンディションのRFには新車以上の値が付くのは間違いないと思う。経済的に余裕があったら、資産のリスク分散を兼ねて買ってみるのもいいカモ(^^)