谷原章介2025年07月01日 23時15分37秒

EUNOS ROADSTER
谷原章介って凄く頭がいいと思った。昨日の朝なんだけど、氏がMCを務める朝のTV番組で教員が秘匿性の高いSNSで女子児童の画像を共有していたニュースが取り上げられていた。そこでSNSに詳しいというゲストコメンテータが秘匿性の高いSNSがどのようにして会員を承認するかを解説してたんだけど、その際に同性愛者集まるSNSを例に挙げて、「例えば同性愛趣味を示すような自らの写真と免許証などのIDカードを同一写真に収めて管理者に送るなどして、会員の見定めを行うことがある」と、その具体的な方法を説明していた。

そのシーンですかさず谷原章介は「あくまでどの様に会員を集めて見定めるかの説明で、そのようなSNSに参加することが犯罪という訳ではないですからね」と同性愛者への偏見を助長することがないよう間髪入れずに見事にフォローしてみせた。素早く機転の利いた対応に、長く朝の帯番組のMCを担当してるだけのことはあるなと感心してしまった。トンチンカンな発言が持ち味の武田鉄矢の日じゃなくてよかった(笑)

春から始まった谷原章介がMCを務める「サンシャイン」だけど、先代の「めざまし8」の方が好きだった。「サンシャイン」って出演者が全員椅子に座ってるのも何か違和感を感じるんだよね。まぁ昨年生放送中に女性アナウンサーが倒れかけたことなどを受けての対応だとは思うけど、朝の情報番組の司会って立派な仕事な訳だし、せめてMCくらいは立っててもいいと思うけどね。

加水分解2025年07月02日 22時49分15秒

ザリ
マウスのホイールがネチャネチャしてくる。ホイールの表面を覆っているラバーが劣化してくるようだけど、これがとっても不快。加水分解してるんだと思う。ネチャネチャをアルコールのウェットシートで拭いて取り除いてるんだけど、しばらく使ってないとまたネチャネチャしてくるんだよね。どうにかならんものか。幸いにもLogicoolのマウスはリミットスイッチがボロくて1年も経てばチャタリングを起こし始めるので、ホイールがネチャネチャする前にマウスを捨てることも少なくないんだけどね(笑)。

Logicoolのマウスは程度の差はあれどれもネチャネチャしてくる。高級品は知らんけど、普及品は持って1年くらい。もともとホイールの手触りを良くしたり、滑らないようにするのがラバーの目的だと思うけど、ネチャネチャしてくるぐらいなら、最初からラバーなしのソリッドなプラスティックの方がまだマシな気がする。クルマのタイヤじゃあるまいし、ちょっと滑ったところで問題ないと思うんだけど。

そうそう、消せるボールペン「フリクション」も経年劣化でグリップ部のラバーがネチャネチャしてくるんだよね。フリクションは替えインクを買ってるんだけど、最近は以前ほど使用頻度が高くないこともあってか、インクを変える前にラバーが駄目になって本体を捨てることが多くなってきてたりもする。ブルーブラックはまだマシなんだけど、赤は使用頻度が少なくて先日も1本ラバーがべとべとになって捨てた。

バブル?2025年07月03日 23時15分00秒

EUNOS ROADSTER
景気のいい話だねぇ。R34 GT-Rはこの3年で平均価格が800万円近くも値上がりしてるんだそうな。それも3年前でも平均価格が1783万円もしてたのが、777万円も上昇して今や平均価格2560万円だって。これだけ出せば程度のいい中古のフェラーリが買えるよね。メカ的にみてフェラーリの方が512倍は魅力的だと思うけど、一体だれが買うの?

R34 GT-Rの登場時は今も覚えている。ラグジュアリー化したR33の反省を踏まえ、R34は走りを重視してシェイプアップしたことがニュースになってたけど、その超時代遅れなデザインを見て幻滅したんだよね。運動能力を高めるためにオーバーハングを切り詰めるのが一般的になってた頃に、R30を思い出させるようにせり出したフロントやリアのオーバーハング。日産終わってると思った。タマ数が少ないこともあってか、今や第2世代GT-Rの中で一番人気というから分からんもんだ。

NA6も随分と高くなったと感じてたけど、R34 GT-Rに比べるとまだまだ庶民的。この先NA6がいくら値上がりしても1000万円を超えることは無いでしょ。NA6は世界中で大ヒットしたモデルだからタマ数が桁違いに多いハズ。もし1000万円超えるとしたらM2しかないと思う。パーツ欠品なしの程度極上の01や28なら、将来1000万円のプライスタグを付けるタマも出てくるカモね(^^)