残クレ ― 2025年07月04日 18時08分45秒
最近よく耳にする「残クレ」、正式には残価設定型クレジットというらしい。 3~5年後のクルマの残価を設定し、その残価を差し引いた額をローンで支払うというサービス。期限が来たら手放すか、もしくは残価を支払って愛車として乗り続けるかが選べる。残価の支払いにはカーローンを組むこともできるので、気に入ったら月々の支払額を抑えつつ乗り続けることも可能。
ただし金利は残価に借入額を加えた総額に掛かるので、一般的なカーローンに対してアドバンテージがある訳ではない。残価を差し引いた額に対してローンを組むため一般のカーローンと比べて月々の支払い額が抑えられることと、残価が予め設定されているので支払額増大のリスクが少ないことがメリットだと思う。
最近YouTubeとかでは残クレほどいいサービスは無い、残クレを使わないやつは馬鹿だ的な投稿もよく目にする。確かに次々と新車を乗り継ぎたい人には悪くないサービスかも知れないけど、個人的には全然魅力を感じない。そもそも残クレ期間中のクルマの所有権はディーラーにあるので、そもそも自分のクルマじゃないんだよね。損んクルマ、愛車とは呼べないでしょ。まぁ一般的なカーローンも支払いを完了するまで、クルマの所有権は信販会社やディーラーにあるんだけどね。
残クレというサービスは愛車を手に入れる手段というよりも、どちらかと言えばリースカーに近いと思う。 車を借りる手段の一つで、「レンタル、リース、残クレ、どれで借りようか?」って感じ。やっぱ俺は現金一括払いが好き。車を買うときはずっと乗る覚悟なので、支払額が一番少ない現金ニコニコ払い一択。手に入れた後は自分のモノなので、事故をして修理代を払うのも、廃車になって車を失うのも自己責任。クルマってそういうもんでしょ。
ただし金利は残価に借入額を加えた総額に掛かるので、一般的なカーローンに対してアドバンテージがある訳ではない。残価を差し引いた額に対してローンを組むため一般のカーローンと比べて月々の支払い額が抑えられることと、残価が予め設定されているので支払額増大のリスクが少ないことがメリットだと思う。
最近YouTubeとかでは残クレほどいいサービスは無い、残クレを使わないやつは馬鹿だ的な投稿もよく目にする。確かに次々と新車を乗り継ぎたい人には悪くないサービスかも知れないけど、個人的には全然魅力を感じない。そもそも残クレ期間中のクルマの所有権はディーラーにあるので、そもそも自分のクルマじゃないんだよね。損んクルマ、愛車とは呼べないでしょ。まぁ一般的なカーローンも支払いを完了するまで、クルマの所有権は信販会社やディーラーにあるんだけどね。
残クレというサービスは愛車を手に入れる手段というよりも、どちらかと言えばリースカーに近いと思う。 車を借りる手段の一つで、「レンタル、リース、残クレ、どれで借りようか?」って感じ。やっぱ俺は現金一括払いが好き。車を買うときはずっと乗る覚悟なので、支払額が一番少ない現金ニコニコ払い一択。手に入れた後は自分のモノなので、事故をして修理代を払うのも、廃車になって車を失うのも自己責任。クルマってそういうもんでしょ。