キーボード交換2025年11月01日 17時24分06秒

Lifebook UH
ビールをこぼしてしまったLifebook UH、一応正常に動作してるんだけどキーボードの打感が悪化。ビールが蒸発して成分が濃縮されて、キーボードのパンタグラフ部を固着させてるんだと思う。キータッチが重くて、キーの戻りも遅い。キーを何度も押してるとだいぶ改善されてくるんだけど、時間が経つとまたキーが固着してくる。

今の状態でも使えなくはないんだけど、タイピングをするのがちょっとストレスフル。ビールをこぼしておよそ3週間。使うごとにキータッチは少しづつ改善されてきてるのでこのまま使い続けようかと思ったけど、Lifebook UHのキーボードはねじで固定されていることが分かったので交換に挑戦してみることにした。

AmazonでLifebook UH用の新しいキーボードをゲッツ。マイLifebook UHの型番(WU2/H1)はリストされてなかったけど、問題なくフィットした。交換の難易度は中くらいかな。キーボードがプラスチックのダボを溶かして固定されていたVaio Zに比べると簡単。フラットケーブル外したり、極小のネジを外したりする必要があるけど、手先が器用な人であれば問題なく交換できると思う。

キーボードを固定している極小プラスネジの取り外しには、「00」サイズのドライバーを使った方がいい。俺はPBの「0」サイズのドライバーを使ったんだけど、大きすぎてものすごく手こずった。ドライバーの先端がかろうじて引っかかる程度なので、特に取り外したネジを取付けるほうが大変だった。キーボードの交換には3時間近く要したんだけど、「00」のネジを使えば1時間もあれば交換できたんじゃないかと思う。

新しいキーボードの打感は最高だね、やっぱこうじゃないと。キーボードバックライトもちゃんと機能するし、ホント交換してよかった。外したキーボードは水道水で水洗い。ビール成分が洗い流されて、キータッチは見事復活(笑)。使うことは無いと思うけど、念のためとっておこうかと。キーボードはサードパーティ製という扱いだけど、詳細をチェックしてみたところ同一品としか思えなかった。日本語フォント表示のキーボードになっちゃったけど、こっちの方がにぎやかでいいカモ(^^)

第2弾2025年11月02日 18時22分36秒

M2 1028
200台の限定台数に対して9500件の応募があったというマツダスピリットレーシングロードスター12R、大反響に応えて第2弾モデルを検討するんだそうな。これだけ人気が出たのは200台限定というプレミア感によるところが大きかった訳で、当選者は第2弾を企画するなんて反則だよって思ってる人も多いんじゃないかな。

マツダとしては12Rが過度なプレミア価格で取引されるのは看過できないので、第2弾を企画することは責任あるメーカーの対応として 正当化されると思うけどね。第2弾出すとしても、どういうモデルにするのかが重要。全く同じモデルでは200台限定を謳っていた手前12Rオーナーに説明がつかないので、仕様は変えてくるハズ。かといってしょぼい仕様だと企画する意味がないので、なかなかに難しい。

12Rより尖がったモデルをさらなる高価格で出すと12Rユーザーの不満が高まるし、そのモデルが12R以上のプレミア価格になっちゃうので意味がない。12Rと同等レベルのスペックで、カラーリングやホイールなどの装備を変えたモデルをラインナップするしかないよーな気がする。そのモデルを1000台限定くらい多めに設定すれば、しばらくは12Rのプレミア化も多少は抑えられるよーな気がする。

K-Open2025年11月03日 23時20分21秒

花形モータース
東京モビリティショーで話題になっているK-Open、悪くないと思う。もともとFFだったCopenをFR化するのも、スポーツカーとしての魅力が増していい。デザインも悪くないし、市販化されると面白いなって思う。個人的にはフロント周りのデザインが好き。初代Copenの面影も残っていて、一目でコペンとわかるデザインは秀逸だと思う。斜め後方からの眺めはちょっと野暮ったいけど、この辺りは実車を見てみないと何とも言えないかな。

内装のデザインもカッコよくて完成度も高そうなので、本気で市販化する気なのかもしれない。ただバブル経済の余韻の残ってた90年代初めならまだしも、21世紀も四半世紀が過ぎた現在、ピュアエンジン車として発売されるべきクルマではないよーな気がしなくもない。まぁ軽自動車なので燃費も悪くはないだろうし、一般的なスポーツカーと比べれば十分エコでサステイナブル。メーカーには頑張って市販化してもらいたいと思う。

だけどK-Openに比べたらS660の方がカッコいいと思うんだよね。スペックやパッケージング的にもS660は負けてないし、K-Openが市販化されたとしてもS660を超えるヒットになるとは思えない。S660が数年でディスコンになったのに、今からニューモデルを出すのは勇気が要ると思う。それとも2代目のCopenがビジネスとして成り立ってたので、FR化してスポーツカーとしての魅力を磨けば十分ビジネスとして成立すると考えてるのカモ。