構図2024年05月05日 12時32分44秒

菜の花
Nikon Z30を使ってみて感じるのが、構図を決めるのが難しいってこと。昔から写真の肝は構図だと思ってるんだけど、ファインダー撮影に比べると構図を外しやすい気がする。思ったよりも被写体が中央寄りになってたり、左右のマージンがアンバランスだったり。比較的水平は取りやすい気がするんだけど、画角の中にバランスよく被写体を収めるのにファインダー以上に集中力を要する気がするんだよね。まぁ慣れの問題な気もするけど。

Z30は暗いと普通にノイズが乗るし、手振れもするので、体感的に高感度性能はD700と同程度な印象。画素数はD700よりも増えてるし、Z30は撮像センサーがD700よりも小さいので、高感度性能が同等という事はセンサーがかなり進化してるともいえるけど。まぁいずれにせよフィルムカメラ時代に比べると圧倒的な高感度性能だし、大抵の撮影はフラッシュ無しでこなせちゃうので、感度に関しては個人的には全く不満はないけどね。

唯一の不満というか、違和感を感じるのがホワイトバランス。Autoモードで満開の桜を撮影して感じたんだけど、仕上がりが何だか青っぽいんだよね。撮影モードをP(プログラムオート)にして、ホワイトバランスを晴天にセットすると自然な発色になったので、普段はプログラムオートでホワイトバランスを手動で設定して使っている。この辺はシステムのアップデートで修正できる範囲なので、そのうち改善されることを期待。

凄く気に入っているZ30だけど、やっぱZ30の魅力はそのコンパクトさに尽きると思う。一眼レフと同等の高画質を気軽に持ち運べるんだよね。広角端で撮れば広大な風景を収めることが出来るし、望遠端(中望遠)ではクルマやバイクなどの写真を綺麗に撮ることができるし、背景をぼかしたポートレート撮影もこなせてしまう。GRよりも大きくて嵩張るけど、ズームレンズを活かした撮影はGRにはない魅力(^^)

NIKKOR2024年04月22日 23時15分18秒

桜
Z30は結構気に入ったんだけど、レンズは余り欲しいのが無い。Z30はコンパクトなボディが魅力なので買うならDXフォーマットのレンズにしたいんだけど、Z30 NikonマウントのレンズはDXフォーマットのラインナップがほとんど無い。ニコンのサイトをチェックしてみると、単焦点レンズを含めてもたったの5本。そのうちの1本は既に持ってる訳で、それもラインナップの中では一番魅力的だったりもする。

今持っているのはNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR、コンパクトなズームレンズ。パンケーキレンズのようなコンパクトさながら、3.1倍のズームレンズというのが凄い。それも広角端はFXフォーマット換算で24mmと十分にワイド。望遠端は75mmと少し物足りないけど、このレンズは望遠倍率を抑えてでもコンパクトさを追求して正解だったと思う。だけどFXフォーマット換算で焦点距離90mmあたりまでカバーされてたら最高だったんだけどね。

Z30はファインダーが無いので、望遠レンズはアウトオフ眼中(ナウい言葉を使ってしまった、笑)。より広角寄りのNIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRもあるけど、わざわざ買うほどでもないかな。超広角で撮影したいときはD700にトキナーの17mmを組み合わせればいいし、大抵の撮影シーンでは標準ズームの24mm相当で満足できそうだし。

Z30インプレッション2024年04月16日 20時33分42秒

Nikon Z30
Z30を1週間ほど使ってみた。最初はイマイチかと思ったんだけど、慣れてくると結構使える。ディスプレイが暗くて実用上問題があると思ったんだけど、ディスプレイ輝度を高くすると晴天の太陽光の下でもちゃんと使えるレベルになった。スマホみたいに自動で輝度調節してくれると良いんだけど、輝度調整は簡単なので実用上問題なし。輝度を高くしておいて、バッテリーを少しでもセーブしたいときに輝度を落とす使い方がいいカモ。

あと気になったのが撮影後のプレビュー画面。撮影情報など画面の枠の付近にワチャワチャといろいろな情報が表示されていて、構図の確認がめちゃし辛い。カメラメーカーの作ったカメラとは思えないレベル。マニュアルを調べたら、画像のみを表示する設定が出来た。この設定の仕方が直感的じゃないんだよね。静止画の表示切替えの選択メニューの中に「画像のみ表示」を追加するという、なんとも分かりづらい仕様。まぁ設定できたので文句は無いけどね。

予想以上に良いのがバリアングルモニター。これを使うとローアングルの撮影が凄くやりやすいんだよね。やっぱりディジタルカメラにはミラーない方がメリットが大きいね。光学ファインダーも好きだけど、映像がリアルタイムにディスプレイに表示されるミラーレスの良さも捨てがたい。ミラーがない分ボディがコンパクトなのも○。D700がデカくて重くてビックリするレベル。

D700は持ち出すのが億劫になるけど、Z30は小さなバッグに入れでどこにでも持ち運べる感じ。ストラップを使って肩に掛けても、手に持って歩いても苦にならなそう。作りはニコンのカメラらしくしっかりとしてるし、これで11万円でおつりが来るなんて超お買得。Ricoh GRのコンパクトさも良いけど、Nikon Z30の方がレンズ交換も出来て撮影の幅が広がる。意外と超お気に入りなカメラになりそうな予感(^^)