純正戻し2025年05月06日 22時17分24秒

M2 1028
1028のステアリングを純正のMOMO ヴェローチェに交換、やっぱ1028は純正ステアリングが一番。前オーナーがつけてたスウェードのステアリングはほぼヴェローチェと同じ形状なんだけど、握り心地も悪くないので白号か黒号に取り付けるのもアリかも。

長いステアリングボスを使ってステアリングがセットされてたんだけど、外してみるとMOMO純正ボスの上にエクステンダーが取り付けられてた。エクステンダーを外して純正ステアリングを取付けたんだけど、外したステアリングビスは長すぎて使えなかった。とりあえず白号からノーマルなステアリングビスを拝借。おかげで白号のステアリングはボスエクステンダー付きになってしまってるけど、次回帰国までにノーマルビスを手配してボスエクステンダーを撤去することにしよう。

シフトノブは超絶かっこ悪いエクステンダー付きの丸シフトノブが装着されてるんだけど、これが簡単には純正に戻せない。純正シフトレバーに加工がしてあって、ネジ部の下がストレート形状に削られてるんだよね。エクステンダーを取り付けるために加工したんだと思うけど、この加工のせいで1028純正シフトノブを取り付けるとシフトがショートになりすぎる。それにしてもエクステンダー付きのシフトノブって、トラック野郎じゃないんだから(^^;

1028純正シフトノブを取り付けようと思うと、新たに純正シフトレバーを手に入れるか、30mm程度の短いエクステンダーを使うことになると思う。純正シフトレバーを手に入れたいけど、某クションとか見てもほとんど出品が見当たらない。純正パーツはまだ手に入るのかな?あんまり壊れるもんじゃないけど、クイックシフトを純正シフトレバーに戻したい人とか居そう。もう今回は間に合わないので、次の帰国までにじっくりと考えるとしよう。

トラブルシューティング2025年05月04日 21時34分52秒

EUNOS ROADSTER
1気筒死んじゃってる赤号。前回の帰省時にプラグとプラグケーブルを黒号のものと交換してみたんだけど、状況は改善されなかったので原因はイグニッションコイルかイグナイターではないかと考えていた。オーダーすれば純正パーツはまだ手に入るけど、結構高価なので故障の原因を特定してからパーツはオーダーすることにした。

まずは一番怪しいイグニッションコイルをチェック。赤号のイグニッションコイルを外して、黒号のものと交換して不具合が解消されるか確認してみた。イグニッションコイルは3本のボルトで固定されてるんだけど、イグニッションコイル下部のボルトは狭くて簡単には外せない。ショートハンドルのラチェットで緩めることができるんだけど、赤号は一度も緩められたことがないらしく鬼トルクで締められている。ググってみても多くの人がこのボルトに大苦戦してたけど、ストレートメガネで緩めたという人を発見。

今まで使ったことなかったKTC製のストレートメガネレンチ(ロング、12mm)がまさかの活躍(笑)。まずはウォッシャータンクを外してスペースを確保。イグナイター下は狭くてうまく手が入らなかったけど、ボルトの頭にストレートメガネを掛けれればこっちのもの。硬かったけど、力を入れて押すと「コクッ」と緩んだ。あとはショートラチェットで地道に緩めるのみ。やっぱ道具は大事だね、ストレートメガネ持ってなかったら緩められなかったと思う。黒号のイグニッションコイルは過去に緩められていたようで、ショートラチェットのみで外すことができた。

イグニッションコイルを入れ替えて赤号のイグニッションキーをひねってみたところ、状況に変化なし。やっぱ1気筒死んでる。原因はイグニッションコイルではなかった。次にイグナイターも交換してみたんだけど、こちらも症状は改善されず。...むむむ、原因はなんだ?ECUか?ECUは1年半前に電解コンデンサを交換したんだけど、その後も不具合は出てなかったからECUぢゃないと思うんだけど。トラブルシューティングは次の帰省に持ち越しになってしまった(--;

初JAF2025年05月03日 20時37分13秒

愛車
ロードスターのトランクに鍵の閉じ込みをやってしまった。クルマにカギを閉じ込めたのは生れてはじめて、しくしく(涙)。白号のバッテリーを充電しようと納屋の前のスロープに駐車。普段はカギなんて掛けたことないんだけど、駐車した場所は傾斜が付いてたのでサイドブレーキをしっかり引いて、誰かが誤ってサイドブレーキ触ることのないようにドアをロックしたんだよね。ちなみにドアは外から施錠。普段からカギを閉じ込めないように、カギは必ず外から掛けるようにしている。

ドアをロックしたあとにカギをポケットに入れればよかったんだけど、カギをトランク内に置いて充電器のケーブルを接続。これが失敗の原因。充電器のスイッチを入れて、充電が始まったことを確認してひと段落。トランクリッドは閉めずに開けておくつもりだったんだけど、無意識のうちに閉じてしまったらしい。つか、気づいたらトランクリッドが閉まっていて大焦り。カギをトランクの中に置いた記憶があったので、トランクリッドが閉まってるのを見た瞬間「やってしまった」と思った。

もうどうすることもできないので、JAFを呼ぶことにした。JAFは15年位前から入会してるけど、サービスを依頼するのは今回が初めて。JAFのアプリからサービスを依頼したんだけど、めちゃ簡単だった。田舎なのにサービスマンが1時間足らずで到着。鍵開けにはちょっと苦戦してたけど、15分程度で無事開錠。なんとJAF会員だったのでサービスは無料だった。ほんとに感謝っす、JAF最高。やっぱスペアキー必要だね、次回の帰国時に作らないと(^^)