表示アルゴリズム ― 2025年05月17日 09時43分03秒
インスタグラムのアルゴリズム改変の影響で半年ほど前からアクセス数やイイね数が減少トレンドから微増に転じてたんだけど、また最近(ここ1-2か月)はまたアクセス数が減少トレンドに転じている。最近の傾向なんだけど、投稿からは6時間ほどはフォロワーからのアクセスのみで非フォロワーからのアクセスはほぼゼロという状況。非フォロワーからのアクセスが少ないとフォロワー数の増加も期待できないのは、ある意味当然の結果だと思う。
初めて1028の写真を投稿した2月2日の投稿記事のアクセス数は2万を超えているんだけど、ここ数年で1万を超えたのはこの投稿だけ。以前(今から4-5年前)は一つの投稿記事にアクセス数が5万を超えたこともあったんだけど、現在は俺のフォロワー数ではまずありえない。アクセス数のトレンドを見ているとアルゴリズムは頻繁に改変されてると感じるので、比較のためにも一時帰国で撮ってきた1028の写真を何枚か投稿してみた。
そしたら最近またアルゴリズムが改変されたらしく、投稿から6時間は非フォロワーからのアクセスがゼロ。どうやら既存フォロワーのレスポンスによって、非フォロワーへの表示がコントロールされているらしい。そんなことする意味あるのかな?いったい誰得なの?確かに最近インスタグラムの表示ってつまんないんだよね、新しいアカウントの投稿が表示されないからかもしれない。
ホーム画面上へのコンテンツ表示のアルゴリズムは明らかにTiktokが秀逸だよね、中毒性があって見入ってしまう。インスタグラムはホーム画面からすぐに去れるんだよね、オワコンへの道まっしぐらな気がしなくもない。
初めて1028の写真を投稿した2月2日の投稿記事のアクセス数は2万を超えているんだけど、ここ数年で1万を超えたのはこの投稿だけ。以前(今から4-5年前)は一つの投稿記事にアクセス数が5万を超えたこともあったんだけど、現在は俺のフォロワー数ではまずありえない。アクセス数のトレンドを見ているとアルゴリズムは頻繁に改変されてると感じるので、比較のためにも一時帰国で撮ってきた1028の写真を何枚か投稿してみた。
そしたら最近またアルゴリズムが改変されたらしく、投稿から6時間は非フォロワーからのアクセスがゼロ。どうやら既存フォロワーのレスポンスによって、非フォロワーへの表示がコントロールされているらしい。そんなことする意味あるのかな?いったい誰得なの?確かに最近インスタグラムの表示ってつまんないんだよね、新しいアカウントの投稿が表示されないからかもしれない。
ホーム画面上へのコンテンツ表示のアルゴリズムは明らかにTiktokが秀逸だよね、中毒性があって見入ってしまう。インスタグラムはホーム画面からすぐに去れるんだよね、オワコンへの道まっしぐらな気がしなくもない。
6250 ― 2025年03月09日 21時39分13秒
最近インスタのフォロワーがちょっとずつ増えている。一時期はフォロワー数の減少トレンドが続いてて100人くらい減ってた時期もあったけど、ゆっくりと時間を掛けて過去のピーク時のフォロワー数を超えた。6000フォロワーを超えたのは2023年5月だったので、2年近くフォロワー数は足踏み状態が続いてたりもする。3年くらい前までは1年で1000フォロワー以上増えてたんだけどねぇ...
以前に比べて新しい記事を投稿した直後のアクセス数は延びないんだけど、最近は日数が経過してもアクセスはゆっくりと増え続けるんだよね。明らかにリーチ数増加のトレンドが異なっている。昔は投稿から数日が勝負で、1週間も経つとリーチ数はほとんど伸びなくなっていた。それが今は少しずつだけど、1ヶ月前に投稿した1028の写真も未だにイイねが増えてたりもする。
あと最新の投稿をした後も、過去の古い投稿にも一定数のアクセスがあってイイねも増え続けている。以前は新しい投稿をすると過去の投稿へのアクセスはほとんど無くなってた。投稿の新しさとリーチ数の相関は以前よりも弱くなっているようなので、投稿数を増やすことは総リーチ数の向上に繋がると思われる。
まぁアルゴリズムは絶えず変更されてるようだけど、以前ほどフォロワーを増やすのは簡単じゃなくなったのは間違いないけどね。
以前に比べて新しい記事を投稿した直後のアクセス数は延びないんだけど、最近は日数が経過してもアクセスはゆっくりと増え続けるんだよね。明らかにリーチ数増加のトレンドが異なっている。昔は投稿から数日が勝負で、1週間も経つとリーチ数はほとんど伸びなくなっていた。それが今は少しずつだけど、1ヶ月前に投稿した1028の写真も未だにイイねが増えてたりもする。
あと最新の投稿をした後も、過去の古い投稿にも一定数のアクセスがあってイイねも増え続けている。以前は新しい投稿をすると過去の投稿へのアクセスはほとんど無くなってた。投稿の新しさとリーチ数の相関は以前よりも弱くなっているようなので、投稿数を増やすことは総リーチ数の向上に繋がると思われる。
まぁアルゴリズムは絶えず変更されてるようだけど、以前ほどフォロワーを増やすのは簡単じゃなくなったのは間違いないけどね。
インスタ ― 2025年02月05日 23時11分42秒
Instagramに投稿した1028の「いいね」の数がいつもと全然違っててびっくり。一体どんなアルゴリズムになってるんだろうね?最初の12時間くらいはほとんどフォロワーの人達からのアクセスで、その後すこしづつ非フォロワーからのアクセスが増えてくる傾向はいつもと同じ。まずはフォロワーのポータル画面に投稿が表示されて、その反応(いいねの割合)に応じて非フォロワーのおすすめ画面への投稿をコントロールしてると思われる。そんなことやる意味あるのかね?
1028の投稿にはコメントもたくさん付いている。みんな好きなんだね、M2 1028。普段コメントを付けるのはガイジンさんが多いんだけど、今回はニポン人からのコメントも頂いた。1028はほとんど日本国内でしか流通してないので、このクルマのことを知ってるガイジンさんは少ないだろうね。いつもは写真のみの投稿だけど、特別に1028の簡単な解説と特徴を加えてみた。説明が面倒なのでエンジンについては割愛(^^;
以前は60,000アクセス(いいねは5000超え)を記録したこともあったんだけど、インスタグラムは度重なるアルゴリズムの改変でアクセス数は伸びなくなった。現在のアクセス数は2020年ころに比べて平均で1/10くらいじゃないかと思う。アクセス数が伸びないとフォロワー数も伸びないので、投稿するモチベーションが上がらないんだよね。以前は毎日投稿してたけど、最近は週1か週2がいいところになってしまった。
それは俺だけじゃなくて、俺がフォローしてるアカウントも総じてここ数年の間に明らかに投稿数が減ったと感じる。一体だれが得をする改変なんだろーね?(--;
1028の投稿にはコメントもたくさん付いている。みんな好きなんだね、M2 1028。普段コメントを付けるのはガイジンさんが多いんだけど、今回はニポン人からのコメントも頂いた。1028はほとんど日本国内でしか流通してないので、このクルマのことを知ってるガイジンさんは少ないだろうね。いつもは写真のみの投稿だけど、特別に1028の簡単な解説と特徴を加えてみた。説明が面倒なのでエンジンについては割愛(^^;
以前は60,000アクセス(いいねは5000超え)を記録したこともあったんだけど、インスタグラムは度重なるアルゴリズムの改変でアクセス数は伸びなくなった。現在のアクセス数は2020年ころに比べて平均で1/10くらいじゃないかと思う。アクセス数が伸びないとフォロワー数も伸びないので、投稿するモチベーションが上がらないんだよね。以前は毎日投稿してたけど、最近は週1か週2がいいところになってしまった。
それは俺だけじゃなくて、俺がフォローしてるアカウントも総じてここ数年の間に明らかに投稿数が減ったと感じる。一体だれが得をする改変なんだろーね?(--;