DR-Z4SM ― 2025年04月14日 19時37分30秒
国産バイクメーカーのラインナップから本格的なオフローダーが減ってしまい、現在ではホンダのCRF250Lのみという非常に寂しい状況。そのCRF250Lも最初は安価なモデルとして登場したので、当時現役だったヤマハのWRに比べると軟派で、カリカリのオフローダーと言うよりもどこかツーリングバイク的なイメージを持ってたりもする。世代が3つくらい違うけど、CRFよりはマイKLX250の方がスパルタンだと思う。
グレーのCRFってカッコいいね、ブラックのフレームとの相性抜群。だけどエキパイが耐熱塗装したスチールパイプだったり、サイレンサーがこれまた耐熱塗装したスチール製だったり、細かな点を見るといろいろとチープ。特にエキパイは数年もすると茶色い錆びが浮いてくるので、車両本体価格を上げてでも耐久性のあるステンレス材を使って欲しいと思う。
そんな中で発表されたDR-Z4S、そりゃ注目されるよね。正直オフロードは250ccで全く不満を感じてないんだけど、KLX250でオンロードを走るとモアパワーが欲しくなる。オフロードはKLXがあるので、買うならモタード仕様のDR-Z4SMの方かな。これって最速の街乗りバイクじゃないかと思う。少しナローなバーハンドルに交換すれば、街乗り最強バイクの完成。
それにしてもスズキって面白いね。250ccクラスのオフローダーがないのに、400ccをラインナップするところがスズキらしくて好き(^^)
グレーのCRFってカッコいいね、ブラックのフレームとの相性抜群。だけどエキパイが耐熱塗装したスチールパイプだったり、サイレンサーがこれまた耐熱塗装したスチール製だったり、細かな点を見るといろいろとチープ。特にエキパイは数年もすると茶色い錆びが浮いてくるので、車両本体価格を上げてでも耐久性のあるステンレス材を使って欲しいと思う。
そんな中で発表されたDR-Z4S、そりゃ注目されるよね。正直オフロードは250ccで全く不満を感じてないんだけど、KLX250でオンロードを走るとモアパワーが欲しくなる。オフロードはKLXがあるので、買うならモタード仕様のDR-Z4SMの方かな。これって最速の街乗りバイクじゃないかと思う。少しナローなバーハンドルに交換すれば、街乗り最強バイクの完成。
それにしてもスズキって面白いね。250ccクラスのオフローダーがないのに、400ccをラインナップするところがスズキらしくて好き(^^)
シェルパ ― 2025年02月15日 01時59分45秒
個人的に最高の250ccアドベンチャーバイクはカワサキのシェルパだと思う。サイズ感といい、パッケージングと言い、1台で街乗りからオフロードツーリングまでこなす「ザ・下駄バイク」。最新モデルはアースカラーを採用したボディカラーもイケてて、ミディアムスモーキーグリーンもミディアムクラウディグレーも自衛隊風味でかっこいい。今250ccバイクを買うならカワサキシェルパで決まり。
もし今KLX250を持ってなかったら、シェルパを買ったと思う。KLXを買った18年前は大きなバイクに乗りたい気持ちがあったんだよね。FTR223はちょっと小さいと感じてたので、身長176cm(足長め、笑)の俺が乗っても小さく見えないバイクが欲しかった。そこでフルサイズのオフローダーなKLX250を買ったんだけど、アラフィフの今なら迷わずシェルパを選ぶと思う。だってちょうど良さげなんだもん。
だけど一つだけシェルパには致命的な欠陥がある。それは何かというと、フロントライト周りのデザインがダサいこと。不細工なリフレクターライトをデザインするよりも、四角い規格品ライトを納めたマイKLXの方がまだスパルタンでカッコいいと思うんだけど。CRF250はモデルチェンジしてシュッとしたデザインになったのに、復活した新型シェルパはどこかダサいまま。カワサキにデザインを期待するもんぢゃない気もするけど、どうにかならんもんかな?(^^;
もし今KLX250を持ってなかったら、シェルパを買ったと思う。KLXを買った18年前は大きなバイクに乗りたい気持ちがあったんだよね。FTR223はちょっと小さいと感じてたので、身長176cm(足長め、笑)の俺が乗っても小さく見えないバイクが欲しかった。そこでフルサイズのオフローダーなKLX250を買ったんだけど、アラフィフの今なら迷わずシェルパを選ぶと思う。だってちょうど良さげなんだもん。
だけど一つだけシェルパには致命的な欠陥がある。それは何かというと、フロントライト周りのデザインがダサいこと。不細工なリフレクターライトをデザインするよりも、四角い規格品ライトを納めたマイKLXの方がまだスパルタンでカッコいいと思うんだけど。CRF250はモデルチェンジしてシュッとしたデザインになったのに、復活した新型シェルパはどこかダサいまま。カワサキにデザインを期待するもんぢゃない気もするけど、どうにかならんもんかな?(^^;
緩いバイク ― 2025年01月09日 23時17分15秒
この歳になると空冷エンジンで色々と緩めのゼファーとかのんびりと乗るのもいいかなって思うんだけど、ゼファーの中古車って高いんだね。ゼファーはカスタムされた車両が多いんだけど、ノーマル車両も探せば見つからなくもない。だけどノーマル車両は割高で、おおむね150万円からって感じ。新車が買えてた当時はコミコミ60万円で乗り出せたバイクなので、2.5倍くらいに値上がりしてるってことになる。
なんでカワサキはZ400RS出さないんだろうね?国内でバイクは売れてないけど、出したらヒットするよーな気がする。搭載するエンジンが無いのかな?カリカリの水冷4気筒はZ400RSのキャラクターとは相性がイマイチだろうから、出すとしたら2気筒になるんだろうね。だけど2気筒のZ400RSはちょっと微妙カモ。メーカーとしてはゼファーの後継モデル的な売り方がしたいだろうから、Z400RSには4気筒エンジンを積みたいだろうね。
ゼファーの緩さも悪くないんだけど、400ccならツインか単気筒の方が軽量コンパクトでいい気がする今日この頃。SRX400とかいいね、シュッとしていて今見てもかっこいいと思う。これなんてカッコいいでしょ。個人的にSRX400といえばワインレッドもしくはシルバーのイメージが強いんだけど、ソリッドなレッドもあったんだね。走行距離は多めだけど、安いので許しちゃう。SRXが新車で買えた20代の頃は全然いいと思わなかったんだけどね(^^;
なんでカワサキはZ400RS出さないんだろうね?国内でバイクは売れてないけど、出したらヒットするよーな気がする。搭載するエンジンが無いのかな?カリカリの水冷4気筒はZ400RSのキャラクターとは相性がイマイチだろうから、出すとしたら2気筒になるんだろうね。だけど2気筒のZ400RSはちょっと微妙カモ。メーカーとしてはゼファーの後継モデル的な売り方がしたいだろうから、Z400RSには4気筒エンジンを積みたいだろうね。
ゼファーの緩さも悪くないんだけど、400ccならツインか単気筒の方が軽量コンパクトでいい気がする今日この頃。SRX400とかいいね、シュッとしていて今見てもかっこいいと思う。これなんてカッコいいでしょ。個人的にSRX400といえばワインレッドもしくはシルバーのイメージが強いんだけど、ソリッドなレッドもあったんだね。走行距離は多めだけど、安いので許しちゃう。SRXが新車で買えた20代の頃は全然いいと思わなかったんだけどね(^^;